運行頻度や時間帯もまだ未定ですが、利便性に魅力がなく利用者が増えなければ、そのうち運行本数も少なくなり、採算が取れず運行が廃止される可能性も出てきます。

しかし、船通勤自体にニーズがないのではなく、ルートが魅力的でないために普及しないのだとすれば、とても残念なことです。

晴海から日の出だけではなく、日本橋などの別のルートも増やして利便性の高いルートを作って、普及を後押しして欲しいと思います。

私は、今回の船による「晴海~日の出」の通勤ルートの普及には悲観的ですが、実際に運行が開始されて乗ってみないとわからない点もあります。

来年、春に運行開始したら、早速利用して確認してみるつもりです。

編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2023年9月18日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?