社会人になって、最初に就職した銀行の同僚の古川さんと飲みに行く機会がありました。
古川さんが実際に経営を行い、その経験を書籍として出版までしているフランチャイズビジネスに関して話を聞かせてもらおうと思ったのがきっかけです。
30年近く前に同じ会社で働いていた経験があるわけですが、今は2人とも金融の世界から離れて仕事をしています。
真面目に仕事の話をするつもりでしたが、別の話で盛り上がりすぎて、肝心のフランチャイズビジネスに関する話はほとんどできませんでした。

ranckreporter/iStock
なぜこんなに盛り上がったのかと後から考えてみると、「過去」と「他人」の話がほとんどなかったからです。
昔どんな仕事をしたのかといった思い出話もほとんどなく、当時の同僚たちが今どうしているかについても話題になりませんでした。
当時一緒に働いていた人たちが、今どんな役職について何をしているかについて、ほとんど興味がないのです。
それよりも、自分たちが今やっているビジネスのこれからの可能性について、酒を飲みながらブレストのようにあれこれアイディアを出し合う。
そんな「未来」と「自分」の話をする方ががよっぽど楽しく、前向きな気分になりました。
2人ともほぼ同世代ですから、組織の中にいたら、そろそろ第二の人生を考えなければならないターニングポイントの年齢です。
ありがたいことに2人とも年金や定年後の人生設計について語る必要もなく、相変わらず自分のやりたいことを好き勝手にやっています。