目次
「この先、車両故障のため渋滞しています」…どんな故障?
高速道路上の車両故障は“タイヤ”のトラブルが半数
実は高速道路のパンクは未然に防げるものがほとんど
高速道路走行前はタイヤの点検を!
「この先、車両故障のため渋滞しています」…どんな故障?
©Soonthorn/stock.adobe.com
高速道路で渋滞が発生した際、ラジオから渋滞原因を耳にすることがあります。そんななか「この先、車両故障のため…」という言葉を耳にすることも多いでしょう。
事故渋滞は想像がつきやすいですが、走行が困難になって止まってしまうほどの車両故障とは、一体どのようなものなのでしょうか?
国土交通省では、JAF協力のもと、路上故障の実態調査を行っています。直近では令和3年9月〜11月までの間に発生した自動車の路上故障について、装置別・部位別の故障発生状況が分析されました。
一般道では電気装置が最も高く40%を占め、次いで走行装置が32.4%の割合で続きます。対して高速道路では、走行装置が49.4%と突出して高く、次いで燃料装置(13.5%)、電気装置(10.8%)、エンジン本体(10.6%)と2位以下はほぼ横並びです。
高速道路上の車両故障は“タイヤ”のトラブルが半数
©carbondale/stock.adobe.com
さらに細かく部位別でみていくと、最も多いのがタイヤで発生率は全体の49%を占めることがわかります。主な故障原因はパンクやバースト、さらには空気圧不足です。
「故障」という言葉はパンクやバーストと結びつきにくいかもしれませんが、高速道路での車両故障渋滞は、ほとんどがタイヤトラブルが原因であると言ってよいでしょう。
次いでオルタネーターが4.3%、冷却水が4.0%と続きます。オルタネーターではブラシ不良やレギュレーター不良、ダイオード不良とコイル断線が主な原因となり、冷却水においては不足や水漏れ、汚れや凍結が故障原因です。
以下、潤滑油が3.7%、トランスミッションが2.4%、バッテリーが1.1%となり、ごく少数ですがラジエーターファン、クラッチ、ファンベルト、IGコイルイグナイタの故障も発生していました。
一般道でもタイヤの故障は多いですが、全体に占める割合は32.1%。この結果から、高速道路では、電気系統のトラブルよりも走行装置(特にタイヤ)のトラブルが圧倒的多数を占めていることが分かります。