ブルーレイレコーダーは3万円~高いものでは数十万円前後の予算が目安となる買い物。だからこそ、意外と難しいのが「選び方」です。
つまりブルーレイレコーダーを買う際には「自分の用途にマッチしているか」が非常に重要。前述のような「チューナー数」だけでなく、たとえば4K番組を録画するならば「4Kチューナー」も必要。
そこで今回は「買ってはいけないブルーレイレコーダー」の特徴や具体的なモデルを解説。また逆に「おすすめのブルーレイレコーダー」も紹介します。
買ってはいけないブルーレイレコーダーとは?
レコーダーを選ぶ最重要ポイントはチューナーの数だといえるでしょう。逆にいえば、チューナー数が少ないブルーレイレコーダーはあまりおすすめしません。
また、詳しくは後述しますが、今後4Kテレビが普及していくことも考えると、4Kチューナーの入っていないレコーダーもおすすめできません。
【詳細】買ってはいけないブルーレイレコーダーの特徴
買ってはいけないブルーレイレコーダーの特徴を詳細に解説します。
チューナーの数が少ない
先述した通り、チューナーの数はブルーレイレコーダーを選ぶ上でもっとも重要となります。チューナーとは、テレビ放送を受信するための装置で、その数が少ないということは、同時に録画できる番組の数が少なくなります。
たとえば、チューナーが1つしかないブルーレイレコーダーでは、録画中に他の番組を見ることができません。また、チューナーが2つしかない場合でも、同時刻に3つ以上の番組を録画できません。
チューナーは後付けできないため、購入段階でのチューナーの数の検討は最重要ポイントといえるでしょう。
4Kチューナーを搭載していない
4Kチューナーとは、4K放送を受信するためのチューナー。4K放送とは、従来のフルハイビジョン放送よりも約4倍の解像度を持つ高画質な放送です。
データの移管が面倒くさい
大切な録画データはHDDへの保存が一般的。しかし、データの移管が面倒くさい機種を購入してしまうと余計な手間や時間が掛かったり、移管手順に失敗して録画データが消えてしまったりすることもあります。
データ移行機能が搭載されている機種や、LANケーブルで簡単に移し替えることのできる機種を購入しましょう。
HDD/BDドライブの性能や品質が低い
HDD/BDドライブの性能が低いと、容量がすぐにいっぱいになり、録画した番組をこまめに消さなければならない羽目になります。また、品質が低いせいで録画した番組の画質が低くなってしまうことも。
レコーダーの寿命な安定性にも直結するのでHDD/BDドライブの性能や品質が低い機種は避けましょう。
【4K対応を重視する場合】買ってはいけないブルーレイレコーダーの具体例
画質や同時録画数をさほど重視しないのであれば、国内の主要メーカーのブルーレイレコーダーを選べばおおむね満足度の高い製品を購入できるでしょう。
一方で画質などにこだわりがある場合、やはり「避けるべき製品」は存在します。特に、先述した通り「4K番組」は重要なポイント。先述した通り、東京五輪で4K放送は一般化しましたが、2023年時点でブルーレイレコーダーを買うならば2024年に控えているパリ五輪は避けて通れないでしょう。4Kや8Kでの積極的な中継が予測されるため、少なくとも4Kチューナーを搭載しているレコーダーを選ぶべきでしょう。
4Kに非対応のレコーダーの例は以下の通りです。
【SHARP】2B-C20ET1:4Kチューナー非搭載
ただし、2B-C20ET1は、4Kチューナーを搭載していない2K対応のブルーレイディスクレコーダーのため、4K放送の視聴や録画には対応していません。
【東芝】DBR-M4008:4Kチューナー非搭載
ただしDBR-M3009 は、東芝の3TBレグザブルーレイタイムシフトマシンです。4Kチューナーは搭載していません
【パナソニック】DMR-2W102 :SeeQVault搭載(※)
また、本機種はSeeQVaultには対応していますが、4Kには対応していません。たとえテレビが4Kに対応していても、4Kの番組は録画不可。4K技術とSeeQVaultのかみ合わせは悪いといえます。
つまり4Kの録画をSDカードなどに移す際は4Kの恩恵を受けられません。4Kでダビングしたいならば、SeeQVaultは必ずしも必要ではないので、SeeQVault非対応の機種で十分という面があります。
SeeQvalut搭載機種を選ぶかどうかは慎重に検討すると良いでしょう。