フェラーリSF90XX スパイダー&ストラダーレ 詳細解説

【最新イタリア車紹介】本籍はサーキット也! フェラーリSF90XXが提示するトラックスポーツの新世界
(画像=フェラーリSF90XXは公道走行も可能なレーシングモデル。サーキット専用XXマシンの性能をロードカーで表現したスペシャルな1台。SF90をベースに仕立てられ、スパイダー/599台、ストラダーレ/799台を生産する、『CAR and DRIVER』より引用)

特別プログラム「XX」を継承したサーキット用ロードカー

マラネッロ=フェラーリのロードカーラインアップに新たなコンセプトを掲げた限定シリーズが誕生した。SF90XXスパイダー&ストラダーレは「XX」の名を冠した初のロードカーである。

フェラーリのカスタマーにとって「XX」というネーミングには特別な意味がある。それはXXプログラムを指しているからだ。XXプログラムとは、マラネッロの超VIPカスタマーを対象にしたスペシャルな取り組み。トラック(=サーキット)専用のXXマシンを販売し、ユーザーによるサーキット走行を通じて数々のドライビングデータを収集、その後の車両開発に活用するプログラムである。
腕に覚えのあるユーザーのドライビング体験が、次世代「跳ね馬」ロードカーの参考データとして扱われるわけで、ユーザーにとってこれ以上の喜びはない。

そもそも跳ね馬でピュアなドライビングファンを堪能できるというだけも至福の至り。しかもXXマシンはエンツォ・フェラーリやラ・フェラーリといった12気筒マシンをトラック専用に仕込んだこだわりの限定品(30台前後)。F1クリエンティやチャレンジ・シリーズと並ぶ、跳ね馬ファン憧れの頂点である。

【最新イタリア車紹介】本籍はサーキット也! フェラーリSF90XXが提示するトラックスポーツの新世界
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【最新イタリア車紹介】本籍はサーキット也! フェラーリSF90XXが提示するトラックスポーツの新世界
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

そんなXXマシンの性能をロードカーで表現してみよう。それが今回のコンセプトである。従来の限定モデルとどう異なるのか。たとえば488ピスタや812コンペティツィオーネといったモデルは、トラック志向が強いとはいうもののあくまでもロードカーの範疇だ。エンツォ・フェラーリやラ・フェラーリといった頂上シリーズもまたロードカーの最高峰でしかない。

それに引き換えXXマシンといえば、スーパースポーツをベースとしたトラック専用仕立て。純粋なレーシングカーではないけれど、ジェントルマンドライバーが思う存分そのパフォーマンスを引き出せ、サーキットで楽しめるように設計されている。今回は、そのコンセプトを電動パワートレーンを採用し次世代の高性能を表現したSF90シリーズに適応。より多くの人に楽しんでもらえるようにと、限定生産ながらロードカーとして販売する、というプロジェクトだ。

限定台数はストラダーレ(クーペ)799台(欧州価格77万ユーロ)、スパイダー599台(同84万ユーロ)で、すでに完売。なお、あくまでもロードカーなので、残念ながらXXプログラムには参加できない。とはいえ台数が多くなれば「遊びたい」オーナーが増えそうだ。XXプログラムより軽めのSF90XX専用プログラムがあってもいいと思う。