たてがみのないライオンがいる?
ライオンのたてがみがあるのはオスのみで、メスライオンはたてがみを持っていません。
しかし、ライオンの中にはオスライオンでもたてがみがないという個体も存在するって知っていましたか?
そのライオンはマサイライオンというライオンで、アフリカ東部に生息しています。
このライオンは住んでいる地域によって、たてがみの種類が変わってくるという不思議なライオンで、標高800m以上の場所に住むマサイライオンは立派なたてがみがありますが、ジメジメして気温の高いケニア東部や北部などに生息するマサイライオンはたてがみの量がほんのすこしであったり、たてがみ自体ない個体までいるんだとか。
ツォボ国立公園のライオンたち
ケニアの南東部にある、ツァボ国立公園にいるマサイライオンは、ほとんどたてがみを持っていません。
その変わった風貌から、ツァボライオンと独自の呼称があり、大きさはオスで2.5m〜3m、体重は145kg~205kgほどのライオンです。
なぜたてがみがないのか?
ではなぜツァボライオンはたてがみを持っていないのでしょうか。
その答えは気温にあると言われています。
ツァボ公園は赤道に近い場所にあり、とても気温が高い地域です。
そんな場所でたてがみを生やしていたら暑すぎるということで進化の過程でたてがみは無くなっていったと言われています。
もう一つの説は、テストステロンというホルモンを多く持っているというものです。
テストストロンは男性ホルモンの一種で、筋肉を増大させ、骨格発達を即し、量が多いと暴力的になります。
そしてそのテストステロンがDDTという物質に代謝されると薄毛効果が現れるとも。
男性ホルモンが多過ぎるゆえの特徴というところでしょうか。
まとめ
ライオンのオス、その最大の特徴ともいえるたてがみ。
首や頭部を守るため、という説が古くからありましたが、強さを示す・メスにモテるためといった説もあります。
そして、ライオンならどのオスにもたてがみがあるという訳ではありません。
特定の地域に住んでいるライオンはオスにもたてがみがないということもあるんだとか。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!