キャンドゥ「ディスクタイプタッチペン」/110円

いくら安くても、これは買っちゃダメ…100均で耐久性に難ありな要注意商品
(画像=『Business Journal』より引用)

最後に紹介するのは、キャンドゥの商品。

趣味や仕事でイラストを描いている人にとって、ペンタブで使用するタッチペンは大事な画材のひとつ。専門店に行かないとなかなか買えないと思われがちなタッチペンだが、意外にも100円ショップで取り扱われていることが多く、キャンドゥもそうしたブランドのひとつとして知られている。

この商品は、先端に5mmほどの透明の円盤が付いており、これがペン先を程よく固定してくれるので線が引きやすいと、利用者からは一定の評判を得ている。

だが、高評価が集まる一方で、不満の声も出ている。その理由はペン先の脆弱さ。実際手に取ると、樹脂製の柔らかい先端はスムーズに動くのだが、確かにすぐプチッとちぎれてしまいそうな心許なさを感じるつくりなのだ。値段は安く、描き心地も良いとのことなので、購入する場合は壊れやすいことを念頭に置いておくべきかもしれない。

総評…値段が安いとその分耐久性も落ちる傾向あり

ここからは、今回の総評を行っていこう。

今回選んだ商品はどれも税抜き100円と、その安さが魅力となっているものばかりだった。しかし、その安さゆえに長期の使用には不向きな傾向も、また共通して見られた。最初から使い捨てることを覚悟したうえでの購入であれば問題はないかもしれないが、ある程度長く使おうと思って購入した人にとっては、残念な耐久度のものが目立ったというのが正直な感想である。

とはいえ、100円ショップには“安いのに長く使える良品”もたくさんあるので、そうした良品を見つけ出してもらえれば幸いだ。

(文・取材=A4studio)

※情報はすべて1月27日時点のものです。

提供元・Business Journal

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?