国の電気・ガス価格激変緩和対策事業によって2023年1月~2023年9月の電気代は燃料費調整単価の引き下げが行われています。一方で燃料費調整単価が引き下げられたとしても、やはりこの猛暑の中、エアコンの使用頻度が増えて「電気代が高すぎる」と感じている方は多いのでは。
そうした状況の中、電気代が安くなることを期待して新電力への乗り換えを検討する方もやはりいるでしょう。新電力の中でも、auユーザーの方にとっては特に身近なのが「auでんき」。
auでんきはauを運営しているKDDIの関連会社「auエネルギー&ライフ株式会社」が提供しているサービス。auユーザーなら、電気料金に応じ、最大1%のPontaポイント還元制度もあります。
ただし、残念ながらauでんきも2022年11月に燃料費調整額の上限を撤廃しています。国の電気料金負担額策の対象にはなっているものの、世界情勢の変化を受けて電気料金が値上げしてしまうことは避けられません。
よってauでんきへの乗り換えによって、電気料金を大きく値引くことは難しいかもしれません。またauでんきを現在利用している方は「使用量があまり変わっていないのに、電気代が高騰している」と感じることが増えているのではないでしょうか。
今回はauでんきの電気料金について、図解やエリアごとの電気料金を交えて具体的に解説していきます。
KDDIのauでんきについて詳しく解説:基本情報や料金プラン
auでんきは、2016年4月から開始された電力サービスです。
(画像引用元:auでんき公式サイト)
基本的な料金プラン
auでんきの料金プランは、「でんきMプラン」と「でんきLプラン」、再生可能エネルギー100%かつCO2排出実質ゼロの「ecoプラン」を加えた3種類。「でんきMプラン」は一般家庭向けで、「でんきLプラン」は事務所や商店などの電気使用量が多い人向けです。
(画像引用元: auでんき公式サイト)
auでんきの「でんきMプラン(東京)」と「東京電力従量電灯B」の電力比較は以下の通りです。(2023年8月23日現在)
ただし、燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金などの費用は別途かかります。 昨今はこのうち「燃料費調整額」が高騰しているためauでんきの料金が値上がり傾向にあります。しかし、2023年1月~2023年9月の利用に関しては「国の電気・ガス価格激変緩和対策事業」の一環として燃料費調整単価の引き下げが行われています。
auでんきの電気料金は値上げしているの?
2022年11月にauでんきは燃料費調整額の上限を廃止。エネルギー価格高騰のダメージを受け、電気代はゆるやかに値上がりしているのが現状です。
一方で電気・ガス価格激変緩和対策事業によって、auでんきの電気料金は2023年1月ご利用分~2023年9月ご利用分まで値引きが行われています。 そのため、たとえばこの期間中にauでんきを使用していて「電気料金が高くなった」と感じる場合は、たとえば猛暑でのエアコンの使用頻度の上昇などが影響している可能性もあります。
「電気料金が急に値上げされた」と感じている場合、以下のチャート図を使ってその原因を確認してみましょう。
auでんきの燃料費調整額が上限撤廃をしたのはどうして?
燃料費調整額の上限撤廃を発表した際、運営会社はその理由として「昨今の世界的なエネルギー価格の高騰」「電力の需給ひっ迫が懸念されている」と説明しています。 むやみに利用者にお得なサービスを終了したわけではなく、あくまで世界情勢を踏まえての対応だったといえます。
参考元:au公式サイト