パリ国立オペラ座バレエ、「マノン」マクミラン。

とても久しぶりの上演。前回はなんと8年前。レティシアが相性よいマチューと見事なマノンを披露し、引退するオレリーが圧巻の踊りと演技で君臨し(デグリュー怪我しちゃって、ボッレがわざわざ助っ人出来た)、ユゴがドロテに導かれて衝撃の主役デビューを果たした(バレエ親友も私も、この夜のユゴが今まで見た中で最高だと思ってる)。

(8年前の写真&感想、最後に載せています)

2月くらいに、”ミリアム&マチューがあるよ!”と聞いて、お願いだから怪我しませんように、と祈りながら待ち焦がれていた、今シーズン一番楽しみにしていた作品&配役。

たか~い期待を裏切らない、極上の舞台~。

大好きミリアムが演じる、今夜が最初で最後のマノン体験。あと2回踊るのだけど、両日とも塞がっていて残念無念。なので、見方にとっても気合入る。

ミリアムが舞台にいるシーンは、脇であれ奥であれ、1秒足りとも彼女から視線を離さない。

たおやかで、愛くるしく、美しく、繊細で、ポエティックで、ドラマティックで、妖精じみていて、心揺さぶられる。入団当時から惚れ切っている、首から指先のラインと動き、今宵も一寸の隙なく美しい。あまりに素敵で、見ていて目が痛いくらい。

1幕最初のパ・ド・ドゥ、なんて愛らしいこと・・。全て良かったけど、強いていえばベッドに飛び込むシーンが、ほんの少しチャームに欠けた?わざとの演技?

これが彼女のマノンデビュー。もったいない・・。前回、産休だったのかしら?

幕間はもちろん、バレエ友たちと、ミリアム讃歌にあけくれる。

相手がマチューでほんとよかった。ここ数年マチアスがいなかったので、ミリアムの相手は苦手なダンサーばかりで辟易していてた。今回、マチアスはレオノールと組むけれど、役的にはマチューかジェルマンが最高なはずなので、作品的にも完璧なカップリング。

ロマンティックでナイーヴな、申し分ないデグリュー。ロマンティックで哀れな役、マチュー似合う。立ち姿完璧、柔らかな演技もミリアムとの相性もよく、見ていてとても心地いい。

大好きパブロのレスコー、適役だし決して悪くない。のだけれど、この役、私にとってはデフォルトがカデール、2番手にヤンとフランソワという、この手の演技力において比類ない超演技派俳優ダンサーなので、比べちゃうとどうしても、ね。登場シーン、瞳の演技が見えるよう、もう少し顔上げるとよいと思うのだけれどな。