政府は中国が日本産水産物の輸入を全面停止した措置の影響を受けた水産業者への追加支援として、さらに207億円を拠出する考えを表明しました。
中国の水産物輸入停止、岸田首相が207億円の漁業者支援表明…「水産業を守り抜く」 : 読売新聞オンライン UpLQj0KWc2
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) September 4, 2023
■
すごい額の補助金となりました。
とんでもない額が出てきた。水産業支援でこの桁だ。焼け太るのでは。
>総額1007億円CIgHDg
— 戯画兎 (@giga_frog) September 4, 2023
GDPが6300億円の水産業に相応しくない金額となっています。
GDPが6300億円の水産業に、補助金が1007億円。予備費が余ってるなら、くだらないバラマキはやめて、給付金で納税者に返せ。 P8vJ4qwt5
— 池田信夫 (@ikedanob) September 5, 2023
風評被害をまき散らしているのは誰なのでしょうか。
見解も何もなく処理水放出は当たり前だでしょ。漁業者が危惧しているのは「風評被害」です。それを撒き散らしてるのはメディアとどこかのお国…それに過度に反応しないで粛々とやれば良い。
ちなみに市場の私の周りで気にしてる人はいません。個人的にオレも常磐三陸の魚は積極的に喰うつもりです。
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) August 21, 2023
対策の基金は風評加害者からも徴収すべきではないでしょうか。
風評被害対策の基金800億円は、大島堅一や朝日新聞のような風評加害者から徴収すべきだ。 R7PjS60sGr
— 池田信夫 (@ikedanob) August 31, 2023