目次
国際ラリーではマイナーだった、国産コンパクト4WDターボのヒーロー
N14パルサーにブルSSS-Rの中身を詰め込んだ怪物
国際ラリーではマイナーだった、国産コンパクト4WDターボのヒーロー
1980年代後半〜1990年代のグループA全盛期にWRCで活躍した国産4WDターボは?といえば、2大巨頭のランエボとインプレッサWRX、それらの前身ギャランVR-4とレガシィRS、トヨタのセリカGT-DOURにマツダのファミリア4WDが有名どころ。
ランエボやインプレッサWRXと同じような経緯で登場したのに、バブル崩壊の煽りで熟成も進まないままWRCを去った日産 パルサーGTI-Rなど日陰者な存在ですが、国内競技やストリートではコンパクトなのにパワフルなスゴイやつとして人気がありました。
MOBY編集部がAIに聞いた、「30〜50代のクルマ好きが興味を持つ名車」としてはまさにドンピシャ!なパルサーGTI-R、どんなクルマだったのでしょうか?
N14パルサーにブルSSS-Rの中身を詰め込んだ怪物
1980年代後半、国産車は競って高性能グレードのDOHCターボ化を推し進め、目処がつくとマツダのファミリアを筆頭にフルタイム4WDも採用、安価に大量供給できる体制を整えて、海外から見るとちょっと異常なほど「4WDターボ大国」へと成長します。
7代目U11型ブルーバードへ、ラリーベースモデルの「SSS-R」を設定していた日産も4WDターボのラリー車にハマっており、「アンダーガードやロールバーなどオプションを全部組んでしまえば、ディーラーからラリーのスタートへ直行できる」と言われたものです。
ブルーバードSSS-Rの初期型はコスワースの鍛造ピストンを使ったCA18DET-Rを搭載したフルタイム4WD車で、後期でそこまで豪勢ではなかったものの、スペック上はよりパワフルなSR20DET搭載車へと発展。
このSR20DET+フルタイム4WDシステム「アテーサ」を、1990年にモデルチェンジしたコンパクトなハッチバック車に詰め込んだのが、RNN14型パルサーGTI-Rでした。
パワフルでトラクション性能の高いパワートレーンを小型軽量ボディへ詰め込めば、ジャジャ馬かもしれないけど間違いなく速くなる、こういう手法は古今東西の常套手段で、車格に対して高価にはなるものの、それだけの価値が認められています。
日産ワークスも、それまでグループAでは200SX(S12シルビア)、キットカーではN13パルサーなどで国際ラリーを戦っていましたが、WRCに本腰入れて総合優勝狙うなら、中身がブルSSS-Rのパルサーという、「怪物」を必要としたんですね。