出生率自体は下がっていないのではという指摘も。また、氷河期世代でも結婚しているのに、今の30代が結婚をためらうのは所得だけの問題なのでしょうか。
この話でニュースのコメント欄とか見ると経済事情とか非婚化とか言ってるけど、たぶん出生率は2020で1.34だからそれほど下がってるわけではなく適齢期の人口が減ってるのと晩婚化の影響だと思う。2015年までの年代別未婚率見ても30代からそんなに減ってない。氷河期世代でも男で7割結婚してる。 pic.twitter.com/wM4y4GrnwK
— りょー (@ryobita) August 29, 2023
所得の多い女性がさらに高い年収の男性を結婚相手に求める傾向が強まっています。
女医の生涯未婚率40%も納得の一枚。(いわゆる”上昇婚”を前提として)釣り合う男性いなくないですか… Oc0m7xJ
— 霞ヶ関女子 (@kasumi_girl) August 26, 2023
日経新聞の分析にも疑問の声が・・・。
30代男性の未婚率、17〜76% 所得で最大4倍の差R7DCNFgvaU>所得の多い女性がさらに高い年収の男性を結婚相手に求める傾向>賃上げなどで所得を底上げし、男女の賃金差を縮めることが結婚につながる
これ書いてて違和感なかったん?ポリコレ的に書けないことあるのは分かるけどさ pic.twitter.com/zaeeMfBzTG
— なる (@nalltama) September 3, 2023
解決策はなさそうです。各自の選択ですから・・・。
今年の経済財政白書、女性は自分より稼ぎが良い男性と結婚する(たとえ収入が高くても)、男性は収入が低いと未婚率が高い、女性は収入が高いと未婚率が高いことを図示してるんだけど、じゃあどうする?となると難しい。結婚は各自の選択だから。いっそ、一夫多妻制を導入するしかないのかもなあ。
— 鈴木卓実 (@ta93_suzuki) August 30, 2023
一方で、早婚派が増えているとかいないとか。
20代での結婚が望ましいとは思いますが、国勢調査ではほぼ全ての年齢層で近年の未婚率は横ばい〜やや上昇しています。左下の統計は2015年までですが、その後もコロナ禍での出会い難や全婚姻数の減少が報じられ、若者の低賃金や先行き不安が変わらない中、本当に早婚派が増えているのでしょうか?🤔 XKOfUlSgnz pic.twitter.com/k0gPfz0oBh
— 華氏🌡 (@f64236339) September 1, 2023
経済財政白書は「出産後の女性の所得減を抑えることが女性が結婚相手に求める年収の低下につながり、結婚へのハードルを低くすることが期待される」と分析していますが、ほんとうの原因を指摘するのは内閣府も日経新聞も怖くてできないのかもしれません。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?