目次
間に合わなかった再建と、くろがね最後の名車「ベビー」

間に合わなかった再建と、くろがね最後の名車「ベビー」

あの「東急」の遺産は“軽商用車”?わずか2年足らずで消えた60年代の名車・くろがね ベビー【推し車】
(画像=「くろがね」ブランド初の軽4輪車として登場、初代スバル サンバー発売までは市場を独占するヒット作となったフルキャブオーバー軽商用車、くろがねベビー(撮影:兵頭 忠彦),『MOBY』より 引用)

似たような事情を抱えていた愛知機械工業(旧・愛知航空機)が、3輪から4輪へと急転換、ブランドも「ヂャイアント」から「コニー」へ切り替え、日産傘下に落ち着きながらも1970年まで自動車メーカーとして存続したのと違い、「くろがね」の状況は深刻でした。

元から4輪メーカーだったオオタの技術を駆使しようにも、3輪トラックの丸ハンドル化などで近代化しつつ間をつなごうにも、経営状況が悪化するたびに技術者が他社に流出していたので、開発は思うように進まない状況で、時間とともに古臭さを増していきます。

それでも何とか4輪トラック(オオタKEやくろがね ノーバ)を作り、トラクターを開発して農機への参入を試みるも、1960年代に入ろうとする事には、もう破綻は間近に迫っていたのです。

しかし1959年、全日本自動車ショー(後の東京モーターショー)で発表後、1960年に発売されたフルキャブオーバー軽商用車、「くろがね ベビー」がヒット作となりました。

トラックを手始めに荷台にも座席を設けて4人乗りとしたキャンバスワゴン、5ドアのライトバンといったボディラインナップを持ち、オオタ系サイドバルブ直4をOHV2気筒化したエンジンをリアに積み後輪を駆動する、4輪独立懸架。

愛知のヂャイアント・コニー360やダイハツの初代ハイゼットなどがオート3輪を4輪化したようなボンネット型だったのに対し、荷台/荷室の広いフルキャブオーバー型を採用したベビーの優位性は明らかで、東急くろがね工業も工場を新設して増産体制を整えます。

しかし!リアエンジンRRレイアウトで4輪独立懸架のフルキャブオーバー軽商用車…といえば、1961年にはより低速トルクが太くて過積載など過酷な使用にも有利な、初代スバル サンバーが登場、ベビーの独占体制はアッという間に崩れました。

そうなると、資本や販売網が弱く、矢継ぎ早の改良をする開発能力もない東急くろがね工業はもうオシマイです。

ついに再建が間に合わないまま、1962年に自動車メーカーとしては破綻、撤退してしまい、最後の名車ベビーもわずか2年足らずで終わってしまいました。

戦後の経営失敗によるツケが最後まで響いた形ですが、企業としては一応存続し、紆余屈折を経て1970年以降は日産系のエンジンメーカー「日産工機」として現在に至ります。

なお、ベビーは今でも現存して実動可能な個体があるようですが、水冷エンジンなのにウォーターポンプがなく、しかもリア配置でオーバーヒートしやすいという欠陥もあり、サンバーがなくとも、どのみち自動車メーカーとして長くは存続できなかったでしょう。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて