ダッカ・ハイジャック事件など多くのテロを指導し、懲役20年の刑で服役していた日本赤軍の重信房子が今年、5月に出所しました。彼女に当時の話を聞いた毎日新聞のインタビュー記事が炎上しています。
日本赤軍の元最高幹部で、懲役20年の刑期を終えて出所した重信房子氏(77)がインタビューに応じました。当時の若者の政治的反乱や、テルアビブ空港乱射事件をどう振り返るのか。知られざる獄中での生活についても語っています。OwpZXL8pf
— 毎日新聞 (@mainichi) December 26, 2022
この記事を書いたのは平林由梨という学芸部の記者ですが、インタビューしたのは飯田高誉という美術評論家。毎日新聞としての責任を逃れるためかもしれないが、普通はありえない。政治部や社会部はチェックしたんでしょうか。
「わたしたちが犯した過ちを振り返りながら、さまざまな分野で新しい実践を続ける友人たちと出会い、学習していきたい」
重信房子氏へのインタビュー、後編です。安倍晋三元首相を殺害した山上徹也容疑者の行為についても語りました。
ODmC0IpHu
— yuri_hirabayashi (@yurio_oyuri) December 27, 2022
内容も重信の主張をそのまま掲載したもの。
「ヒューマニズムのための武装闘争」
この無神経な小見出し。 まるでテロの宣伝ビラ。
「また死者の中にはアーロン・カツィールという生物化学兵器の開発者もいました。」
それであのテロ行為の何かが正当化されるとでも言うのか。
とにかくこんな記事を出せる毎日新聞の感覚は異常。 N60pQah2sR pic.twitter.com/1b0xW018nT
— k u r i t a ⬛ (@kuri_kurita) December 28, 2022
テルアビブ空港乱射事件その他様々なテロ行為をどう説明するのか興味を持って読んだが、基本的には自己正当化とセンチメンタリズムに満ちた中途半端なインタビューだった。シンパに聞かせればこうなるのは当然。毎日新聞は記事を掲載するにあたり、会社としての評価も解説も不要と考えたのだろうか? FC41Dyjy
— nobu akiyama (@nobu_akiyama) December 29, 2022
日本赤軍のやったことは「武装闘争」などといえるものではなく、民間人の無差別殺人です。重信は一連のテロについて反省も謝罪もしていません。
重信房子どう考えても1mmも反省してないでしょ。友人が運営してるとかいう重信房子公式サイト(英語)があり、見てきたけどマジで心の底からドン引き。反省してたらこんな写真使わねぇってばさTRsaOAfk pic.twitter.com/n0BbTDBkUm
— 𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒 (@Mak0Nakamura) December 29, 2022
まったく反省しないで、テロを正当化してるじゃないか。それを追及しないで無批判に載せる毎日新聞は、重信房子の誇大妄想を信じてるのか? Qshs03DX
— 池田信夫 (@ikedanob) December 29, 2022