ただ誰を村八分にするかは決まったようです。注目されたのは、会長代理で「次期会長」を自認していた下村博文氏が、この15人にも選ばれなかったこと。
松原耕二「森喜朗氏が安倍派幹部の品定め。下村博文氏が森喜朗に私を会長にしてくれと自分に土下座をして来た(話が北國新聞8月7日『総理が語る』にある。森は下村が過去無礼を働いたので許さない)と言う事だと思います。キングメーカーを楽しんでる。安倍派議員は群れるだけで無く個を貫いて欲しい」 pic.twitter.com/Ud1PdY8Hde
— 山田 太郎 (@yamadatarouqqq) August 27, 2023
私が政治取材を始めて最初の「クレーム」がこの下村氏からだった。「取材に応じたのにあの書き方は何だ」とネチネチ言われ、ビビッて先輩記者に報告すると「あれで文句言うなんてしょーもない政治家だな。ほっとけ」
派閥で嫌われるのも、そんな器の小ささだろうか。A9P6YBpWdV
— 和田泰明 (@yasuakiwada) August 31, 2023
総勢100人の安倍派に指導部が15人もいて、ものが決められるんでしょうか。船頭多くして船山に登るといいますが、不安な船出です。
日本崩壊の象徴は岸田首相だけではない。安倍派の体たらくが酷すぎる。森元首相の意向で今度は15人の集団合議制に。しかも森氏が嫌う下村博文氏は入らず、橋本聖子、稲田朋美、柴山昌彦氏らがメンバーに。この“老害”を排除できない集団が中国と対峙できる筈がない。期待するだけ無駄。さっさと分裂を JJhYniGAiR
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) August 31, 2023
トップを決められない集団指導体制なんて、派閥内派閥を作り、強化するだけ。そして安倍派だから国会議員でもない森氏にお伺いすることに不満を持つ人も増えるだろう。すなわち派閥が分裂する可能性が高いということ。派閥が大きくなりすぎたね。P7gpL3ZTMG
— ちなみに(FYI) (@ForYourInforma) August 31, 2023
全員が納得するまで決めないのが寄り合いのルールですが、そんなやり方ではトリチウムの海洋放出ひとつにも10年かかってしまいます。「安倍一強」といわれた安倍政権がなつかしい。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?