介護職の人手不足は技術革新で解決するのでしょうか。デスクワークのようにはいかないと思うのですが・・・。
日本の痴呆老人の介護問題はAIで一気に解決するかもわからんね。日本もAI開発を国を挙げてがんばったほうがいいね。死ぬまでずっとAIと会話する。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) April 2, 2023
介護は家族への負担も大きいですが・・・。
家族にメンヘラやヘビーな介護老人がいる人は話さなくても大体感じでわかる。
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) August 25, 2023
もはや移民政策しかないのでしょうか。
日本人が神経質すぎなんだよ… RSI8J0ei
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) August 22, 2023
ただしどんどん貧乏くさくなっていく日本に来てくれる外国人がどれほどいるのかという疑問の声も。
不足の介護職員は海外人材で補えばいいといいますが、どんどん貧乏くさくなっていく日本に来てくれる外国人がどれほどいるのか。看護師もそうですが、最大の障壁は「日本語を勉強して、日本語の試験に合格し、日本語で業務しろ」でしょう。
— 橘 玲 (@ak_tch) June 19, 2023
健康寿命がいくら延びても多くの人に寝たきりの期間は発生します。
年末の朝日新聞に「健康寿命」延びれば2~5兆円節減 医療・介護費、10年間で推計、という記事があった。確かに健康寿命が延びれば、医療・介護費用が削減される。しかしそれは極めて難しいのだ。人間、死ぬ直前の10年間は何らかの病気に悩まされる。それは、加齢による病気。無くせない。
— sshiomi 〜戦争のできる国になってしまった (@sshiomi) January 3, 2015
いずれにせよ現代日本人は避けられない死から目を背けすぎてきたのかもしれません。
難病患者を責めるなと言うその口で自粛しろと言い、安楽死の要件はこうだと言い、人生会議だの健康寿命だのと言う人の認知機能についてぼくは語る言葉を持たない。
— 大脇幸志郎 (@0waki) August 28, 2020
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?