目次
保険料はe-POWER、ガソリン車とも同じ
日常のメンテナンス費用を抑えるならDIYもひとつの手

保険料はe-POWER、ガソリン車とも同じ

自賠責保険 

自賠責保険は、日本の路上で走るすべての車が加入しなくてはならない強制保険です。この保険に入らなければ、車検にも合格できませんし、無保険車で走った場合は、車検も切れているので重大な罰則があります。

自家用乗用自動車のセレナは、新車時には24,190円(37ヵ月)、車検の際には17,650円(24ヵ月)になります。毎年3月に価格の見直しがありますので、金額は年度によって変わる可能性があります。

任意保険

任意保険は、自賠責保険ではカバーできない、リスクに備えて加入する保険です。任意保険料は、車を使用する条件やドライバーの等級によって変わってきます。

またレジャー、日常使用や、仕事での使用によっても変わってきますし、オプションによっても変わってきます。高いと言って外してしまうといざというときに困りますので話をしっかり聞いて適切なオプションを選びましょう。

車両盗難や事故の際の自車の保証など、さまざま保証があります。

日常のメンテナンス費用を抑えるならDIYもひとつの手

新型セレナ(C28型)の維持費。ガソリンとe-POWERはどっちがお得?
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

日常の基本的なメンテナンスには、エンジンオイル交換、バッテリー交換、タイヤ交換などがあります。

ネット通販などを見ると、それらメンテナンスに必要なパーツでも安いものがあり、さらにYouubeなど動画配信サイトには作業手順などがアップされてるので、自分でも出来る?と錯覚しがちです。

しかし実際にやってみると上手に行かないことも多く、かえって割高になってしまうこともあります。少しでも心配な方は最初からプロの手に委ねることが大切です。

また車検や12ヶ月点検など、こまめに点検に出すことにより、故障が小さなうちに修理が出来るので、ランニングコストの抑制につながります。

自分である程度はやりたい、という方はご自身の力量や知識に応じて、お店と相談しながらDIYするのも良いでしょう。