目次
信号や標識がない交差点、どっちが優先?
道幅による優先関係をしっかり覚えておこう!
道幅が同じでセンターラインもない!どっちが優先?
この先交差点かどうか分からないときはどうする?
信号や標識がない交差点、どっちが優先?

©️Masakazu Sonoda/stock.adobe.com
信号や標識がまったくない交差点を通るとき、一時停止した方がいいのか迷ったことはありませんか。
信号や標識で交通整理が行われていない交差点は、事故が発生しやすいといわれています。都市部や交通量の多い道路では、自治体や行政が、新たに信号や標識を設置するなどして、事故防止策を進めています。
しかし、交通量が少なかったり、周囲を田んぼや森林で囲まれているような場所では、信号や標識のない交差点が多く存在しています。
このような交差点を通るとき、車が接近している場合はどちらが一時停止しなければならないのでしょうか?
どちらが一時停止するべきなのか、あるいはどちらが優先して通行すべきなのか。この点について栃木県警 高速機動隊隊員を経験した元警察官に話を聞きました。
道幅による優先関係をしっかり覚えておこう!

©watoson/stock.adobe.com
こういった信号や標識のない交差点においては、優先関係をしっかりと把握しておくことが重要であると、栃木県警 高速機動隊隊員を経験した元警察官が話してくれました。特に道幅による優先関係を覚えておく必要があるといいます。
「例えば、自分が道幅の広い道路を走行していたときは、自分が優先になるため、一時停止などは不要です。逆に自分が道幅の狭い道路を走行しているときには、一時停止または徐行が必須です。
とはいえ、自分が優先道路を走行していたとしても、狭い道を走行している車が優先道路を無視して一時停止や徐行をせずに進入してくることも考えられます。こうしたことを想定して、交差点進入前に減速したり、徐行したりして慎重に通過する必要があります。」
自分の走行している道路が優先かどうかは、道幅によって確認できます。道幅の違いがわからない場合は、センターラインで見分けることができます。
「道幅の広さを把握できないこともあるかもしれません。その場合はセンターラインの引き方で見分けられることがあります。
具体的には、交差点の中までセンターラインが引かれている場合、その道路が優先道路となります。センターラインが途切れている道路を走行しているときは、車の往来状況によって一時停止または徐行してください。」
このように、道幅やセンターラインの引き方を見れば優先か否かを判断できるようになっています。こうした交差点通行のルールは覚えておくようにしましょう。