目次
変則4ドアのメリットを強調する広告まで出した、スズキ ワゴンR
「全車5ドアの軽トールワゴン」という第2革命、ダイハツ ムーヴ
変則4ドアのメリットを強調する広告まで出した、スズキ ワゴンR
1993年9月に登場するや、スズキも予想していなかった大ヒットで軽自動車のみならず、日本車に大革命を起こした初代ワゴンRですが、同じ月にモデルチェンジした2代目ミニカトッポの4ドア車と同様、左2:右1の変則4ドア車でした。
それで売れたのだから、何の問題もないはず…と言いたいところですが、後述するフォロワーが5ドアを出してくると、「あれ?ワゴンには5ドアないの?右にしか降りられない時とか不便じゃない?」なんて声も聞こえてきたのでしょう。
当時の筆者は21歳くらいでしょうか…ある日新聞を見ると、かなり大きく「ワゴンRの右後席に閉じ込められて、降りられない子供が泣いている広告」があり、ビックリして二度見しました。
よく見ると「ワゴンRならお子様が道路に飛び出さず安心」という広告でしたが、パッと見では児童虐待かネガティブキャンペーンのようにしか見えず、スズキも妙な広告を出すな…と思ったものです。
それも結局はただの時間稼ぎ、あるいは広告があまりに不評で苦情でも殺到したのか、1996年4月にはちゃんと右後席ドアがある5ドア版「FXリミテッド」を追加したのですから、なおさら「あの広告はなんだったの?」と印象に残る結果に。
FXリミテッドは特別仕様車でしたが、4ヶ月後には「F」が頭につく5ドアグレード(FXやFT)、「R」が頭につく変則4ドアグレード(RAやRV)というラインナップで5ドア車が正式にカタロググレードとなります。
それならもう5ドアに統一したら?と思いきや、新規格版にモデルチェンジした2代目(1998年)でも頑固に変則4ドアのR系グレードをラインナップしており、2000年4月にようやく廃止、軽自動車最後の変則4ドア車となりました。
「全車5ドアの軽トールワゴン」という第2革命、ダイハツ ムーヴ
ムーヴには「ワゴンRの後追いで結局勝てなかった万年2位」という印象が強く、筆者のようなダイハツ党には悔しいところですが、裏ムーヴこと「ムーブカスタム」の追加(1997年5月)で「標準車とカスタムの2本立て」という流れを作った重要車種でもあります。
そしてもう1つ、「最初から全車5ドア車で発売した、初の軽トールワゴン」という、ワゴンRの大革命をさらに拡大推進する第2革命を起こしたクルマでもありました。
基本的には4代目ミラのフロアや着座位置はそのまま、座面が低くハイルーフのメリットを活かせていない、というミニカトッポ同様の欠点を持っていた急造車種でしたが、5ドアの利便性は大いに評価されて販売面でもワゴンRにとっては脅威となります。
それで慌てたスズキが、前述した「変則4ドアのメリット強調広告」を出したのかな…と想像していますが、ホンダもトゥデイをベースに5ドアトールワゴン化したライフ(2代目)を1997年4月に発売。
その頃にはワゴンRにも5ドア車が出ていましたし、構造上どうにもならなかったのか、「軽トールワゴンの元祖」ミニカトッポだけが5ドア化できないまま一人負けの形になりました。
ドアを1枚でも減らして少しでも安くて軽くするより、ユーザーは多少値段が上がって重くとも便利な方を選ぶ…とわかったはずですが、ダイハツは後に2代目タントで左側のみ後席スライドドアを採用してしまい、両側に採用したスズキやホンダに遅れを取ります。
「先行する側はコストや重量に気を使い、後追いする側はユーザーの不満をすくい上げるか」という構図は、なかなか変わらないのかもしれませんね。
※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて