
simonmayer/iStock
アルゼンチンの通貨であるペソは国民から全く信頼されていない。ペソの不信度合いは常に米ドルとのレートに反映されている。
例えば、2020年8月の公式レートは1ドル=74ペソであった。それが今月は349ペソに値下がりしている。実際の市場での両替ではペソはもっと下落している。一番困るのは貧困者である。購入できる生活必需品がますます減るからである。
もう政権運営の能力のないアルベルト・フェルナンデス政権では通貨ペソはさらに限りなく下落して行くだけである。今年のインフレは130%を超えるのは確実である。しかし、状況次第ではそれ以上になるかもしれない。
常に紙幣の増刷を繰り返す政府2019年の大統領選挙で、正義党のアルベルト・フェルナンデス氏が勝利した時は、多くの国民は彼に期待した。前任者のマウリシオ・マクリ前大統領が50%を超えたインフレを記録させたことに背を向ける意味でも、フェルナンデス氏に期待したのであった。
ところが今では、フェルナンデス大統領政権は糸の切れた凧のようになってインフレを抑える力は皆無。ハイパーインフレに陥ることが強く懸念されている。政権運営の不振から今年10月の大統領選挙には二期目を懸けての出馬を彼は辞退した。彼では正義党は勝利できないことは確実だからである。
増刷された紙幣の一部は常に政治家の賄賂に回される10月に次期大統領が決定して来年1月から新大統領が政権に就くが、大半の国民は余程の軌跡でも起きない限り高い率のインフレから解放されることはないと見ている。
何しろ、アルゼンチンにとってインフレは慢性病となっているからだ。その一番の要因は政府が財政赤字を埋めるべく紙幣を刷ることを繰り返しているからだ。政府の歳出を減らす努力は常に怠ったている。しかも、その刷った紙幣の一部は常に政治家の賄賂になっている。これを戦後からアルゼンチンは繰り返し行って来たのである。