
習近平国家主席 中国共产党新闻より
アメリカで恒大集団が破産申請したことが話題になっている。
現在のところ負債総額は48兆円らしい。
中国不動産危機、民間から政府系に波及か-国有開発業者が赤字警告
これはアメリカで販売された債権の償還が出来ないことから明らかになっている負債額で、流動負債と固定負債総額とされるが、正直に言うと総額がいくらになるか、まるで見当がつかない状況だ。
中国経済で国内の流動性が確保されてきた主因は、不動産投資によるものが大きく、仮に中国国内の不動産バブルが崩壊したとなれば、膨大な個人資産が消し飛ぶ可能性が極めて高い。また、不動産投資や地方インフラ整備に投資している地方銀行が多額の不良債権を抱えるとすれば、日本のバブル崩壊どころではない景気低迷が待ち受けていることになる。
中国経済〝終わりの始まり〟を懸念 「恒大」破産申請で日本も影響避けられず
中国国内の不動産販売を元手に、外国から資金を得ていた恒大集団だが、一昨年頃から、ドル債の支払いが困難になるだろうとの予想が出ていた。
今後、破産申請したことで、資産償却になるのだが、実際に中国国内の資産を償却しようにも値段がつかない可能性が極めて高い。
同じく中国不動産大手の碧桂園も株価の下落、長期債の利回りが3,000%を超えるなど、中国の不動産バブルは終焉を迎えたと言っていいだろう。
中国経済の新たなリスク、碧桂園19%安-オンショア社債取引停止