しかし日本のガソリン代は、世界的にみると安い。10円上がっても、月230円程度の値上がりです。

そもそも日銀が2%のインフレ目標を掲げているのに、政府が物価を抑制するという政策が矛盾しています。

岸田首相の特徴は、アドホックに補助金をばらまき、それをやめる段階になると補助金をもらっている声の大きい人に負けてずるずると延長するなし崩しポピュリズムです。

こういうインフレ→バラマキ→財政赤字→インフレ→さらなるバラマキというスパイラルは1970年代にも起こり、経済が混乱してスタグフレーションになりました。政治家はバラマキの好きな動物。納税者が歯止めをかけないと、同じ過ちを繰り返すでしょう。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?