岸田首相は、エネルギー価格を抑制している補助金が9月以降なくなることに対する「物価が上がる」という苦情を受け、補助金を延長する方針を示しました。
先ほど、自民党の萩生田政調会長に、まずガソリン価格高騰対策について今月中にまとめるよう指示を出しました。物価高から国民生活を守るため、政府と与党が一体となって、取り組みを進めてまいります。
— 岸田文雄 (@kishida230) August 22, 2023
内閣支持率が30%を切りそうな岸田内閣としては、なりふりかまってられないのでしょう。これは国民民主党がしつこく求めてきたものですが、これも支持率1%を切りそうな限界政党です。
ようやく。国民民主党が提言してから2ヶ月経過たが、補助金の延長は実現に向けて動き始めた。補助金を延長している間にトリガー条項発動や税制改正による暫定税率&二重課税の廃止も早よ。
【独自】ガソリン補助金“9月末期限”延長へ 岸田総理が検討 週内にも関係省庁に指示 EqebiCSGlO
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) August 22, 2023
しかしなぜガソリンだけ優遇されるのでしょうか。全国民が負担する電気代も、9月から上がるのですが。
補助金の段階的縮小でガソリン価格が高いとニュースになっているが、電気代の補助金(激変緩和措置)も予定では9月使用分で終了するので10月使用分から標準家庭では2,800円の負担増となる。車に乗らない人はいても電気を使わない人はいないので影響は大きいかろうね。 pic.twitter.com/cnIcD6sIZm
— たそがれ電力 (@Twilightepco) August 13, 2023
自家用車に乗るドライバーは、声の大きい(票になる)支持層なのでしょう。
なぜ自家用車ドライバーの燃料費を、すべての納税者が負担するのか。国民民主党は、特殊利益のために全体利益を犠牲にする自民党のクローンだ。自民党と合併しろ。 HOB60rqlu
— 池田信夫 (@ikedanob) August 22, 2023