当初は西側諸国から期待が寄せられていたウクライナの反転攻勢でしたが、思うような結果が得られていません。
【フォト】ウクライナ侵略、両軍死傷者「50万人に迫る」 米報道Jhj
ウクライナは6月上旬に反転攻勢を始めたが、防御を固めたロシアに苦戦している。
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 19, 2023
6月上旬から本格的に開始されたとされる反転攻勢によりウクライナが奪取できた領土は僅かで、損害は増える一方です。
ウクライナの反転攻勢に次の一手がなくなっているとワシントンポスト。6月から取り戻したエリアはわずか200㎢ にすぎず、いくつかの村を奪還しただけで、損害は大きい。ドローン攻撃も効果は限定的で、むしろ戦争のエスカレーションの懸念
・・・とワシントンポスト
Hf8He1WCH
— 清義明 (@masterlow) August 20, 2023
戦争が膠着状態に陥ってしまったために、徹底抗戦の構えを見せていたウクライナ世論に綻びが見え始めているとの指摘も。
反転攻勢の成果が限定的ななかで、国内の雰囲気が変化という重要なテーマのThe Economist記事。それに関しては新たな情報があまり無いものの、反転攻勢に関し、「大きな犠牲をともなう作戦は計画していない」「相手の能力を削ぐことを優先」というウ関係者のコメントは重要。LyvucpLCos
— Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@MichitoTsuruoka) August 21, 2023
ウクライナが反転攻勢のために総動員体制を強化したことによる反動で、徴兵逃れが国内で続出しています。開戦当初では考えられなかった事態です。
ウクライナで徴兵逃れ続出、国境では毎日偽装出国者を拘束AkMcsCUYL#国際
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) August 20, 2023