海外に旅行や駐在をする上での心配事の1つとして医療事情があります。日本と海外では言語の違いはもちろん、システムや習慣においても全く異なるため、突然体調不良などを起こした際にはパニックになってしまうかもしれません。

今回は、万が一のために確認しておきたい北アフリカにあるアルジェリアの医療事情を紹介していきます。まだまだ発展途上というイメージの強いアルジェリアですが、実際の医療事情を見てみましょう。

【アルジェリア】想像以上!?アルジェリアの医療事情
(画像=『たびこふれ』より引用)

目次
基本的な医療機関
医療システム

基本的な医療機関

【アルジェリア】想像以上!?アルジェリアの医療事情
(画像=『たびこふれ』より引用)

アルジェリアの医療機関は大きく分けると2つに分類されます。

  1. 公立病院
  2. 私立クリニック

1.公立病院

  • 一般的にクリニックより敷地が広く、目立つ場所にある
  • 公立病院の魅力はなんといっても全て無料
  • 手術になっても無料

まだまだ国民の貧富の差が大きいアルジェリアにおいて、誰でも医療を受けることができるのがこの公立病院です。

ただ、その理由ゆえにたくさんの人が来院し、基本的に待ち時間が長くなります。手術も緊急でなければ何ヶ月も待たなければいけないなんてこともあります。

2.私立クリニック

公立病院と比べて規模が小さく、アパートの一室など見つけにくいところにもあります。

金額はクリニックによって変わるため、一般庶民の給料からするとかなり高めで、どんな人でも行くことができるわけではありません。

そんなクリニックは、場所にもよりますが待ち時間は比較的少ないです。しかし人気の医師のクリニックはやはり来院する方が多いので予約をしても何時間か待つことになることもあります。

簡単にいうと両者の違いは "時間をとるか、お金をとるか"ということになります。

医療システム

【アルジェリア】想像以上!?アルジェリアの医療事情
(画像=『たびこふれ』より引用)

医療保険

アルジェリアにも医療保険があります。ですが診療には使用できず、薬のみ適用されます。また、薬によって割引率が異なるため一律ではありません。ビタミン剤などの必要性が低い薬は保険が適用されないものもあります。

移動が必須

診療をすると、血液検査やレントゲンをしなければいけなくなる時がありますが、アルジェリアでは診療した場所でそのようなことはできません。

血液検査はラボラトリー、レントゲンはレントゲン機関に自身で足を運ぶ必要があるのです。診療した医師からもらった処方箋をもとに検査機関に行き、結果が出たらまた最初に診断した医師のもとへ持って行きます。これだけでも日本より時間がかかってしまいます。