夏真っ盛りのここトロント。気温が30度を超えて暑い日もありますが、例年より涼しい日が多く、30度に届かない日がほとんどなので、かなり過ごしやすいです。そんなある日、友人におすすめだから一緒に行こう!と誘われ、今人気の観光スポットに行ってきました。
その名も「Little Canada」、リトルカナダです。トロントにいながら極小スケールのカナダの観光名所を見物することが出来る、比較的最近できたユニークなテーマパークです。結果からお伝えすると、ものすごく手が込んでてリアルで、ユーモアとセンスが満載で、見応え・見どころがありすぎて見るところが定まらないくらい内容が盛りだくさんでした笑 とにかく楽しかったです!子どもから大人、シニアの方々まで十分楽しめる場所で、また来たいと思えた場所でした。それではご紹介していきましょう!
目次
アクセス
見られるもの・出来ること
アクセス
リトルカナダは、トロントの都心部の真ん中に位置しているうえに、地下鉄の駅から直結しているので、とても好立地です。TTC(トロントの交通機関)のダンダス駅を降りてすぐです。隣にはイートンセンターというトロントで一番有名なショッピングモールがあるので、リトルカナダとイートンセンターをセットにして1日観光すると効率良く、有意義な1日を過ごせます。
リトルカナダとイートンセンターの間にある地上交差点を「ダンダススクエア」といいます。渋谷のスクランブル交差点を縮小したような小さな交差点なのですが、電光掲示板や噴水の広場があったりして、記念撮影をするにはとっておきの場所です。

ダンダススクエアの様子です。この写真の中央部に小さく「Little Canada」と看板が出ているのが見えますでしょうか?リトルカナダはこの建物地下部分にあります。建物中に入ると赤く塗られた壁と看板があります。


そこをエスカレーターで下って行くと、入り口です。窓口でチケットを購入して入場します。窓口横に荷物を預けるクロークがあるので、大きな荷物やコート、ベビーカーがあっても安心です。
見られるもの・出来ること


リトルカナダでは各エリアや都市に分けて展示があります。カナダで最も大きな都市トロント、首都オタワ、有名なナイアガラの滝、フランス語圏のケベック州など、カナダといえばここという場所が厳選され、それが忠実に再現されており、その場所、建物、風景、街並みが一望できます。現在もエリアを拡張中のようで、「Little North」「Little West Coast」「Little Prairies」「Little Rockies」が制作中とのことでした(2023年8月現在)。

リトルカナダというだけあって館内はそれほど広くなく、移動距離も大したことないので、子連れやシニアの方も来やすいです。エレベーターが設置されていてバリアフリーなので、車椅子やベビーカーでの移動も問題ありません。
また、館内にはベンチがあるので飲食を含め休憩ができます。サンドイッチやクッキー、飲み物などの軽食を販売するカフェもありました。

また、制作アトリエがガラス張りなので、どのように制作をしているかが伺えます。


アトリエは窓口のようになって開いていて、そこに作業員が座って作業をしているので、質問をしたり、作業の様子を見たりできます。アトリエの隣にはスクリーンが置かれていて、タイムラプスでミニチュア世界の制作の一部始終を見ることもできました。

超超ミニチュアのペンギンなどが見本として展示されています。隣に置かれた10セントコイン(一円玉より少し小さいサイズ)と比べてその小ささがいかなるものかお分かりいただけるでしょう・・・ゴマ粒レベル!!3Dプリンターを駆使して作るそうです。作業員の方は肩こりに悩みながらも楽しく作業しているとのことでした。

リトルカナダの制作に携わった人たちがミニチュアになって展示されていました。

出口付近にはお土産屋さんもあります。