「千秋万歳」という熟語には、大きく2つの意味があります。
ひとつは永遠のように非常に長い歳月を、もう一つは衰退することなく長く反映することを願うお祝いの言葉です。

ここでは、この「千秋万歳」の意味や類義語、そして他の場面でも使用される「千秋万歳」について解説します。

目次
「千秋万歳」とは
 ・「千秋万歳」とは
 ・「千秋」も「万歳」も長い年月を指す
「千秋万歳」の類義語
 ・南山之寿(南山の寿)
 ・千秋万古

「千秋万歳」とは

「千秋万歳」とはどんな意味?千秋と万歳とはそれぞれ何をあらわしている?
(画像=『FUNDO』より引用)

「千秋万歳」の意味と「千秋」と「万歳」があらわすもの見ていきましょう。

「千秋万歳」とは

「千秋万歳」は、非常に長い年月のことをあらわしています。
そこから、長寿や永遠をあらわすようにもなり、永きにわたる繁栄と幸福を願うお祝いの言葉としても使用されます。

「千秋」も「万歳」も長い年月を指す

千秋も万歳も長い年月を指す言葉です。

千秋は、秋を1000回迎えることつまり千年をあらわし、万歳は一万年をあらわしています。

ちなみにお祝いの動作や言葉としてのバンザイは、本来皇帝にのみ使用するものです。
なぜなら、この万歳は皇帝の寿命を表す言葉でもあるからです。

千年と一万年というどちらも長い時間をあわらす言葉を組み合わせた言葉が「千秋万歳」となります。

「千秋万歳」の類義語

「千秋万歳」とはどんな意味?千秋と万歳とはそれぞれ何をあらわしている?
(画像=『FUNDO』より引用)

「千秋万歳」のように長寿を表す言葉として「南山之寿(南山の寿)」、永遠の時をあらわす言葉として「千秋万古」があげられます。

南山之寿(南山の寿)

長寿を祝うときに用いる「南山之寿(南山の寿)」。
この南山というのは、中国にある終南山のことです。
この山は遥か昔よりあり、堅固でこわれないものの例えとされたことから長寿をお祝いする席で用いられるようになりました。

千秋万古

永遠の歳月を指す言葉として「千秋万古」という言葉もあります。
「万古(ばんこ)」もまた永遠をあらわす言葉なので、その意味合いは「千秋万歳」と大きく変わりません。