それにしても、ライドシェア解禁に関するニュースに支持が多いのはなぜなのでしょうか。
𝕏では規制緩和や市場原理を導入する制度改正に反対する層がけっこういる印象なんですが、一方でUber等のライドシェアの解禁を支持する声はけっこう多い気がします。
これなぜかと考えると、、、また怒られるので辞めておきます。。
— 霞ヶ関女子 (@kasumi_girl) August 19, 2023
ライドシェア解禁かものニュースに支持が多いのは「既得権を死守してる慶應出身の3代目のぼんぼん」みたいな分かりやすい悪役がいるのが大きいと思う。農協とか労組関係にそういうのはいないから。 AbSbnWZeNI
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) August 19, 2023
それにしても、公共交通は誰のためにあるのでしょうか。
タクシー業界が話題ですが日本交通創業者一族の川鍋会長は慶應幼稚舎→慶應経済→留学→マッキンゼー→34歳で日本交通社長就任と絵に描いたようなエリート。
2013年に米国でUberを体験し衝撃を受け、タクシー業界の既得権益の為に日本のライドシェア解放に反対して潰した人で僕は国賊と認識してます pic.twitter.com/4ywWIEWp6i
— 外資ITレオ (@GaishiITSaas) August 13, 2023
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?