イングランドの準決勝での戦いぶり
8月16日に行われた準決勝2戦目オーストラリアVSイングランド。イングランドは7日のナイジェリア戦でレッドカードを受けたFWローレン・ジェームズが不在。オーストラリアはワールドクラスのストライカーFWサム・カー(チェルシー・)が怪我から復帰し、今W杯初の出場となった。自国の試合であり、カー復活の準決勝という事もあり、当日の試合会場オリンピック・スタジアム(収容人数83,500)はほぼ満席状態となった。
試合前半、イングランドはキャプテンのDFミリー・ブライト(チェルシー)、DFアレックス・グリーンウッド(マンチェスター・シティ)、DFジェス・カーター(チェルシー)を中心に、怖いほどの冷静さで落ち着いた動きを見せ、その影響でオーストラリアも無駄に攻撃を仕掛けられず、互いに様子を伺うような緊張感のある展開に。
チェルシーでプレーするカーの脅威は十分に心得ているイングランドは、たとえゴール前までボールが運ばれても、危うい場合はすぐに後方のDF陣へと戻し、戦略を立て直すという動きを繰り返していた。一方のオーストラリアは、イングランドの慎重なボール運びをカットし、とにかくカーへとボールを集めようという動きだった。
前半36分、沈黙の戦いの中ようやく一手を打ったのがイングランドのMFエラ・トゥーン(マンチェスター・ユナイテッド)だ。親友でもあるFWアレッシア・ルッソ(アーセナル)からのアシストを受け、サイドバーギリギリの右上奥にループシュート。ボールは美しい軌道でゴールネットに吸い込まれ、同時にこれまで同様に慎重な動きをしていたオーストラリアに火がつき始めたが、ここで前半が終了した。
そして後半、オーストラリアのDFエリー・カーペンター(オリンピック・リヨン)が積極的にボールを奪いに行く姿や、FWケイトリン・フォード(アーセナル)、FWメアリー・ファウラー(マンチェスター・シティ)のゴール前で得点チャンスを狙う動きが目立つようになってくる。そんな中、63分にようやくカーが貫禄のロングシュートを決め同点へ。
イングランドは焦る事なく慎重な姿勢のまま、71分にFWローレン・ヘンプ(マンチェスター・シティ)がゴール前で相手守備の隙間から見事なテクニックでシュートを決めた(2-1)。オーストラリアは焦りを見せ始め攻撃を強めるが、イングランドは前半同様に安定したプレーを継続。そして86分、ヘンプからアシストを受けたルッソが王道のシンプルなシュートを決め、イングランドは結果3-1という見事な勝利で会場を沸かせた。