2024年からNISAの新制度がスタートする。新NISAでは従来の「一般NISA」と「つみたてNISA」が合併し、非課税保有期間が無期限となるそうだ。この機会にNISAを始めてみようかと考えている方も多いはずだが、中には「投資」と聞くと、何となくハードルが高く感じる方もいらっしゃるのではいだろうか。

2023年8月7日に投稿された、ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ@Tomojidienさんの「投資が難しく感じるのは「英語の用語が分からない」があると思います。新NISAを始める前に押さえておきたい重要用語です。」という書き込みには、新NISAの特徴と重要用語を解説した画像が添えられていた。この投稿には、1000件を超える「いいね」がついており、インターネット上で大きな話題となっている。

今回は、こちらの投稿に関する詳細と、リプライ欄に寄せられた様々な意見をご紹介します。

新NISAの特徴と、覚えておきたい用語を解説!

冒頭でも軽く触れたが、新NISAにはどういった特徴があるのかを、最初に詳しく見ていこう。

新NISAをはじめる前に知っておきたい「英語用語の解説」が話題 – 難所は用語の把握
(画像=画像は「ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ(@Tomojidien)」さん提供、『オトナライフ』より引用)

まず、新NISAの仕組みとして、現在の一般NISAの枠組みが「成長投資枠」となり、つみたてNISAの枠組みは「積み立て投資枠」となる。新NISAでは、これら2つの枠組みが一体化されるとのことだ。

それに伴い年間の投資上限額にも大幅な改定が行われており、「積み立て投資枠」では現行のつみたてNISAの3倍となる120万円に、「成長投資枠」では一般NISAの2倍となる240万円に増えている。

新NISAをはじめる前に知っておきたい「英語用語の解説」が話題 – 難所は用語の把握
(画像=画像は「ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ(@Tomojidien)」さん提供、『オトナライフ』より引用)

では、次に新NISAで覚えておきたい重要用語を解説していこう。

最初にご紹介するのは、株価収益率を表す「PER」と、株価純資産倍率を示す「PBR」だ。簡単に言えば、PERとは株価が利益の何倍の価値になっているかを示す用語で、PBRは株価が資産に対して何倍まで買われているかを示す用語である。

すでにややこしいが、これら2つの用語は、株価が割安か割高かを判断する重要な指標になるので、まずはじめにきっちりと抑えておいて欲しい。

REITとETFって何?メリットは?

新NISAをはじめる前に知っておきたい「英語用語の解説」が話題 – 難所は用語の把握
(画像=画像は「ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ(@Tomojidien)」さん提供、『オトナライフ』より引用)

続いては、一株当たりの純利益を示す「EPS」と、一株当たりの純資産を示す「BPS」についてだ。これら2つの用語はまさに読んで字のごとくだが、EPSは企業の稼ぐ力がわかる指標で、BPSは企業の安全性がわかる指標として覚えておくと分かりやすい。

現時点で会社がどういう状況にあり、それに対して株価は割高なのか、それとも割安なのかを判断するために必要な判断材料となる。

新NISAをはじめる前に知っておきたい「英語用語の解説」が話題 – 難所は用語の把握
(画像=画像は「ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ(@Tomojidien)」さん提供、『オトナライフ』より引用)

最後にご紹介するのは、不動産投資信託「REIT」と上場投資信託「ETF」だ。REITは不動産を投資の対象とする投資信託のことで、比較的安定した配当が期待できるのが特徴である。ETFは、株と同じようにリアルタイムで売買できる投資信託のことで、比較的投資コストが低いことがメリットだ。

上記のほかにも、新NISAの重要用語として、ねこみち|毎日図解でお金を学ぶさんさんは冒頭のツイートに追記する形で、覚えておきたい用語の解説を行っている。追加分は上記でご紹介したような、妙に分かりにくいアルファベットの略語ではないので、すでにご存じの方も多いかもしれない。