2023年6月にトヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」がそれぞれ4代目、3代目へとフルモデルチェンジした。その詳細は既報しているが、試乗する機会があったのでお伝えしよう。
今回のフルモデルチェンジのコンセプトは「快適な移動の幸せ」で、乗員全てが快適な移動をできることをコンセプトにしている。そのため、プラットフォームの刷新、ボディ骨格の見直し、ノイズ、振動、乗り心地などの徹底した改善といったことが施されている。




もうひとつ特徴的なのはアルファードとヴェルファイアの明確な違いを持たせたこともポイントのひとつだ。そのためにパワートレインをアルファードとは別にして、ヴェルファイア専用のエンジンを搭載していることもチェックしておきたい。
そのパワートレインでは3つのタイプが用意された。メインになるのはハイブリッドユニットで2.5LのガソリンエンジンにTHSⅡのハイブリッド。A25A-FXS型で41%の熱効率を持つトヨタの最新の環境エンジンダイナミックフォース・エンジンを搭載している。これはアルファード、ヴェルファイアに搭載している。
それとエントリーグレード用に2.5Lの自然吸気エンジン2AR-FE型を設定。このエンジンは前型からのキャリーオーバーだ。こちらはアルファードだけに設定されている。

そしてヴェルファイア専用に2.4Lターボ+8ATを設定している。T24-FTS型は現行のクラウンRSやNXにも搭載しているパフォーマンスタイプの環境型ダイナミックフォース・エンジンなのだ。つまりドライバーズカーとしての要素を持たせたのがヴェルファイアということになる。このパワーユニットを搭載しているのは新設定されたZ Premierグレードになる。
そしてこれら3タイプのエンジンにもFFと4WDが選択でき、ハイブリッドモデルの4WDはE-Fourで電動モーターを搭載した4WD。ガソリン、ターボモデルは機械式の4WDを搭載している。
新型のアル・ヴェルのボディサイズはEセグメントサイズで、世界基準の高級ミニバンを目指しており、全長4995mm、全幅1850mm、全高1945mm、ホイールベース3000mmで、全幅がやや狭いのは国内での駐車場環境を考慮してのサイズだ。また海外生産も計画されているので、全幅は違ったサイズになるかもしれない。




アルファードのハイブリッドモデルに試乗したが、非常に静粛性が高く滑らかに走ることで高級車に乗っている満足感が生まれてくる。一般道と首都高速という環境で試乗したが、高速域になってもその静粛性と滑らかさは継続され、道路の継ぎ目を高速で通過した際の、いなしが良い。固く、強い入力はなく、丸くいなす乗り心地は高級車らしいと感じる。
その静粛性の高さから、室内の会話明瞭度もよく、日常会話の発話音量で全席会話ができるほどだ。また試乗車は「エグゼクティブラウンジ」グレードで、2列目のキャプテンシートは豪華仕様だ。イメージはプライベートジェットのキャビンで、キャプテンシートとスーパーロングオーバーヘッドコンソールがその雰囲気を作り出している。


