世田谷区の男女共同参画センター「らぷらす」が開設する講座に、批判が殺到している。
「シンママを増やす事業」東京・世田谷区広報が投稿した“女性限定”講座が「思いっきり性差別」「離婚を促進」炎上、背景に福原愛の“子ども引き渡しトラブル”も : EWpEPuICB #政治 #離婚 #結婚 #家族
— 週刊女性PRIME (@shujoprime) August 11, 2023
【募集中!離婚をめぐる法律・制度活用講座】離婚を考えたときに必要な知識、法律や制度活用等を、女性の立場を深く理解する講師がお伝え!①法律編9月9日(土) ②制度編9月16日(土)(各回午前10時~正午) 対象:女性(2回参加可能な方)先着20名(要申込) #世田谷 TRgBtpYIij pic.twitter.com/ZssBcnonD9
— 世田谷区広報 (@city_setagaya) August 4, 2023
この講座は、「離婚をめぐる法律・制度活用講座」とのタイトルで、9月に全2回、女性限定で開かれる。まず、なぜ「女性限定」なのか、という疑問は誰もが抱く。さらに、離婚を助長するかのような姿勢も感じ取れ、シングルマザーを増やす恣意的な講座ではないか、との声が上がっている。
そもそも、この「らぷらす」のHPに掲載されている「募集中の講座」を見ると、そのほとんどが、女性かセクシャルマイノリティ向けである。男性向けもあるにはあるが、このページで確認できるのは、「男性電話相談」のみ。ここまで少ないと、明らかに男性を差別しているようにも受け取れ、「男女共同参画」という看板は、偽りありと言われても抗弁できないだろう。
そもそも、この「らぶらす」の運営は、「社会福祉法人 共生会SHOWA」が行っている。この団体は、昭和女子大学が母体となって設立されたものだ。理事長は同大前理事長で元学長の坂東眞理子氏。