7月16日(日)、17日(月・祝)に滋賀県で開かれた女性限定のラリーイベント「マザーレイクラリー2023」。
モトメガネ編集部も会場にお邪魔してアンケート取材を実施しました。

アンケートのテーマは「足つき性」。
集計結果とイベントレポートは別の記事でまとめていますので、そちらも読んでみてくださいね。

で、ちょうど取材が終わったころ、日本ライダーズフォーラムの理事・池田幸應さんとお話する機会があったので愛車を見せてもらったんです。

すると…。
そこにあったバイクはがっつりローダウンされたBMW・R1200GSでした。

聞けばこのGS、身長148cmの女子ライダーでも足がつくそうです。
さらに運動性・安全性を損なわないように徹底してカスタムしているとのこと。
そんな夢のようなGSのカスタムポイントを教えてもらったので、この記事で紹介していきますね。

池田さんってどんな人?

こちらのライダーが池田 幸應(いけだ ゆきお)さん。愛車・R1200GSは2013年式だそうです

こんにちは、ライターのサブローです。

サブロー

池田さんは、2022年度まで約40年間金沢星稜大学で人間科学部 スポーツ学科教授を務めていた方です(現在:名誉教授)。
二輪冒険家の風間深志さんが代表を務める一般社団法人「日本ライダーズフォーラム」の理事も務められています。

池田さん

はじめまして、池田です。おもしろそうなアンケートをしていたので声をかけさせてもらいました。

サブロー

ありがとうございます! このGS、すごいローダウンですね。
どんなカスタムをしているんですか?

池田さん

交換したパーツはシートとシートジョイント、トルクロッドです。あとは純正リヤショックをメーカーに送って加工してもらっています。
いずれもディーラーで相談しながら、バランスを崩さないようにカスタムしました。
とくにトルクロッドは、短すぎると剛性が不足してしまうので、信頼できるメーカーの製品を選んでいます。

ライダー(168cmと148cm)がまたがるとこんな感じ

池田さん(身長168cm)
なおさん(身長148cm)

オーナーの池田さん(左・168cm)と、お知り合いのなおさん(右・148cm)にまたがってもらいました。

池田さんは両足のつま先がべったり。
なおさんは厚底のブーツを履けば片足をラクにつけられるそうです。

池田さんいわく、ノーマルだとシートからステップまでの距離がありすぎるので、現状のポジションがベストとのこと。

池田さん

人間が最もすばやく正確に動ける姿勢は「バスケットボールのドリブルダッシュ“直前”の姿勢」なんです。
前後左右、上下に効率よく動けるその姿勢を、私は「ニュートラルポジション」と呼んでいます。

サブロー

腰を落としてヒザを適度に曲げて…こうかな。
あ、たしかにバイクをコントロールしやすそうな姿勢です。
池田さんはスポーツ学科の教授をされていただけあって、やっぱり説得力がありますね。

※イメージ
池田さん

ありがとうございます。
コントロールしやすいだけでなく、ライダーの疲労も少なくなりますよ。

私の身長(168cm)でこのローダウン仕様にまたがると、ちょうどそのニュートラルポジションになるんです。