目次
夢もまた夢…の時代に生まれた国産スーパーカー
未来を夢見たロータリー・スーパーカー、マツダ コスモスポーツ(1967年・148万円)
夢もまた夢…の時代に生まれた国産スーパーカー
1990年代以降、ホンダ NSX(初代)やレクサス LFAなど「国産スーパーカー」と呼べるクルマはいくつか登場しましたし、日産 GT-Rも価格や性能を考えればスーパーカーと呼べるかもしれません。
しかしそれ以前は国産スーパーカーなんて夢もまた夢、プリンス(日産) R380や日産 MID4が市販化されていれば伝説になったかもしれませんが、基本的には全てが大衆車メーカーである日本の各社にとって、それは許されない夢だったようです。
しかし中には当時の高級セダンより高価なスポーツカーもあり、いすゞ 117クーペ(1968年デビュー当時172万円)のように、生産方法の都合で高価だったのを除き、車格、性能ともに当時のスーパーカー級だった2台の「60年代国産スーパーカー」を紹介しましょう。
未来を夢見たロータリー・スーパーカー、マツダ コスモスポーツ(1967年・148万円)
日本車がようやく海外の模倣から、その後独自の発展を遂げていく礎となる技術やデザインを手にし始めた1967年、数年前から何度かモーターショーで出展し、発売が待ち焦がれていたマツダの「コスモスポーツ」が、ようやく市販にこぎつけました。
西ドイツ(当時)で実用化されたヴァンケル・ロータリー、それも「世界で初めて実用化に成功した2ローターエンジン」をフロントミッドへ搭載、そのコンパクトさを象徴するようにひたすら低く、平べったい国産車離れした姿は、まさに「未来のスーパーカー」。
実際に乗ると、当時の技術の限界もあってかボディは重く、補機類まで含めれば意外に重く、一度ついた慣性の制御が難しいロータリーエンジンの特性もあり、後の近代的な高性能レシプロエンジンに比べ、軽快に吹け上がる感覚はありません。
しかし、グロス100馬力も出れば十分ハイパワーという時代に前期110馬力、後期128馬力の最高出力は魅力的でしたし、何よりエンジンだけパワフルでもズングリムックリが多い、当時の国産車とはデザインの方向性がまるっきり違います。
デビュー当時の価格は148万円、消費者物価指数(2020年基準)換算だと2023年6月現在の価格は約960万円ということになりますが、昔は大卒サラリーマンの初任給が現在の1/10程度でしたから、実感としての2023年換算価格は1,480万円くらいでしょうか。
これに近い価格で買える2023年8月現在の現行モデルは、アルピーヌ A110R、ロータス エミーラ、2024年型日産 GT-Rのピュア/プレミアム/ブラックエディション、BMW M4クーペ、シボレー C8コルベットの2LT(6.2L V8)あたり。
高性能ツーリングカーや安価なGTカー、ピュアスポーツあたりの値段ですから、当時のコスモスポーツは、「若い庶民は頑張っても新車を買えないが、将来の憧れにできる程度のスーパーカー」だったと言えそうです。