近年のキャンプスタイルは、トンネルテントを含めた2ルームテントが主流。テントを設営すれば広いリビングも同時に完成するとあって、初心者を中心に人気がある。

しかし最近になって、テントとタープを組み合わせてサイトを作る“王道スタイル”も再び注目されている。とくに四角形のレクタングラータープは、多彩なアレンジが楽しめることから人気が高まっているようだ。ツーリングキャンプ時には雨や日差しからバイクを守ってくれる点も魅力だ。

そんなレクタングラータープでこの夏に注目したいのが、テントファクトリーの「BWタープ ウルトラライト」シリーズ。サイズ違いで3モデルを展開している。では一体どのようなモデルなのか、詳しく紹介していこう。

TENT FACTORY のテント&タープ

夏でも過ごしやすい“爽風空間”を作る「ブルーウィンド」とは?

このシリーズの名称に付けられた「BW」とは「ブルーウィンド」の略。ポリエステル生地の裏側にブラックコーティング加工を施した、テントファクトリー独自の特殊加工だ。

このコーティング最大の特徴は「UV遮蔽率99%以上」「熱エネルギー抑制」「温度上昇の軽減」という性能。簡単に言えば、太陽の熱を受けてもタープ下の空間が暑くなりにくく、夏でも快適に過ごせるということだ。

一般的なポリエステル生地は熱を持ちやすく、タープ下の気温を上げてしまって「日陰にいるのに暑い……」なんてことにもなりがちだが、ブルーウィンドなら製品のキャッチコピー通り“爽風空間”で過ごせる。 さらに寒い時期は、冷気の侵入を緩和するため、夏ばかりではなく年間を通じて活躍する頼もしいタープだ。

「BWタープ ウルトラライト」シリーズは、スタイルによって3タイプから選べる

前述の通り「BWタープ ウルトラライト」シリーズは、幅の違いにより3種類のサイズがある。

サイズが約400×295cmの「BWタープ4 ウルトラライト」は、ファミリーやグループでのキャンプに最適。

サイズが約300×295cmの「BWタープ3 ウルトラライト」は、コンパクトなファミリーキャンプやペアキャンプ向き。

サイズが約220×295cmの「BWタープ2 ウルトラライト」は、ペアやソロキャンプにおすすめのサイズだ。

「BWタープ4 ウルトラライト」なら、小型のテントをタープ下に入れて設営する「カンガルースタイル」でもゆったりと過ごせる。ブルーウィンドの効果でテント内が暑くなりにくいので快適だ。