スポーツモードでの走りの一体感は快感レベル。乗り心地が全般的に硬めな点が気になる

走りは、市街地を普通に走る分には、軽快で乗りやすい。半面、路面への感度が高く、走行中はずっと微振動が続き、乗り心地の硬さが気になるシーンが多い。そのトレードオフか、路面のきれいな高速道路を巡航するとフラット感はそれなりに高い。交差点を曲がるような、あまりGのかからない状況の身のこなしも軽快だ。ただし首都高速JCTのような長く続くコーナーでは、ホンダの他車種と同様、前後のロールバランスが気になるシーンがあった。リアよりもフロントが大きめのロール設定になっているのだ。

【クルマの通知表】「卓越の走り」を掲げたニューカマーSUV、ZR-Vに宿るホンダイズムとは!?
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマの通知表】「卓越の走り」を掲げたニューカマーSUV、ZR-Vに宿るホンダイズムとは!?
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

e:HEVハイブリッドは最新世代。2リッターエンジンは発電が主体。発進や通常領域はモーターで走る。一方、高速走行や登坂などエンジンのほうが効率のよい状況では積極的にエンジンを使う。普通に走る分にはレスポンスがリニアで非力感もない。
ノーマルモードでも平坦な場所ではそれなりにパワフルで乗りやすい。スポーツモードを選択すると瞬発力が増して走りの一体感が高まる。なかなか快感だ。
フルハイブリッドの4WDながら、車両重量が約1.6トンに抑えられているのは大したもの。その効果はドライブフィールにも表れている。

バッテリーの減りは意外と早く、上り坂になると40km/hほどで走っていてもモーター走行を維持しなくなる。効率を優先したセッティングなのだろうが、正直な気持ちとしてはもう少しEV走行で粘ってくれるとうれしい。
ブレーキフィールにあまり違和感はないが、ペダルの剛性感はもう少しほしい。それだけでさらにコントロール性がよくなるように感じられた。

ZR-Vは、よくまとまったクルマだ。ただしヴェゼルのような、クラス水準を突き抜けた上質さや完成度はない。乗り心地は全般的に硬く、舗装路でのハンドリングの仕上がりは抜群とはいえない。ミドルクラスSUVは各メーカーのエースが揃う激戦区。その群雄割拠の中で個性と魅力がやや見えにくいように思えたのも正直なところである。

通知表/ホンダZR-V e:HEV・Z(4WD) 価格/411万9500円

【クルマの通知表】「卓越の走り」を掲げたニューカマーSUV、ZR-Vに宿るホンダイズムとは!?
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

総合評価/73点

Final Comment

全般的に光る使い勝手とパフォーマンス
性格はドライバーズSUV。快適性はいま一歩

内容的にはシビックとの共通性が高いが、評価は車重増や4WD化に加えて、SUVとしての使われ方を考慮した。全般的に使い勝手と動的性能はよかった半面、快適性能はいまひとつ。動的性能はヴェゼルを上回ったが、快適性はだいぶ下回っていた。このクラスのSUVの乗り心地は、軒並み硬めになっている。中でもZR-Vは「硬さ」が気になった。SUVとしてのユーティリティは十分。e:HEVの滑らかで力強い走りも魅力的である。燃費は平均レベルだった。

【クルマの通知表】「卓越の走り」を掲げたニューカマーSUV、ZR-Vに宿るホンダイズムとは!?
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマの通知表】「卓越の走り」を掲げたニューカマーSUV、ZR-Vに宿るホンダイズムとは!?
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマの通知表】「卓越の走り」を掲げたニューカマーSUV、ZR-Vに宿るホンダイズムとは!?
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマの通知表】「卓越の走り」を掲げたニューカマーSUV、ZR-Vに宿るホンダイズムとは!?
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマの通知表】「卓越の走り」を掲げたニューカマーSUV、ZR-Vに宿るホンダイズムとは!?
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)