2023年スーパーGT第4戦富士GT450kmレースが8月5日(土)6日(日)に静岡県小山町の富士スピードウェイで行なわれ、SUBARU BRZ GT300は最終ラップ、最終コーナーで追突され表彰台を逃すことになった。
第3戦までのポイントはわずか6点。シリーズランキング13位でチャンピオンを狙うには、そろそろ上位にいないと厳しいという状況。小澤正弘総監督も「ここが勝負どころのレースになると思います」と発言しているように、重要なレースだ。

熟成を目指したシミュレーション
チームは金曜日にサーキット入りし、準備を進める。第3戦から約2ヶ月間隔が空き、その間公式テストもタイヤメーカーテストも行なわれず、各チームとも実走のないまま第4戦を迎えていた。
BRZ GT300はその間、さまざまなシミュレーションを行なっていた。少し課題とされていた前後バランスなど課題というほどではないが、よりいい方向に向けることはできないか?という前向きな改善策を探すシミュレーションだ。
特にこの第4戦では、レギュレーションによりエンジンフードを開口部の大きい夏仕様に変更することが可能となり、エンジン房内の空気の流れは変わる。そこから全体の空気の流れをシミュレーションし、フロントのカナード形状やボディ側面、下面の整流の見直しなどが必要になってくる。

また前後バランスの課題に対しては、こうした空力対策と並行してジオメトリーの見直しも行なっている。ロールセンターの最適化、キャンバー、キャスター角の調整をし、もちろん、ダンパー、スプリグの減衰、バネレートも精緻なデータを集めていくことになる。
さらにコーナリングマシンの素質を伸ばすためにも、コーナー立ち上がり加速を良くしたい狙いもある。今季はECUを変更し、より精度の高い制御ができているため、磨きをかけていきたい領域だ。
こうしてこれまでのデータを詳細に解析し、狙った要求性能を出せるとなったデータで仕上げたBRZ GT300を金曜日富士スピードウェイに搬入したのだ。
ドライバーの山内英輝は「鈴鹿の公式練習のあと、マシンはすごく良くなったので、今回はさらによくなっていると聞いているので、楽しみです。ポイントもここで大きく取らないと厳しくなるだけなので、勝ちに行きますよ。もちろん勝つ自信もあります」と意気込みを語っていた。
土曜日公式練習
朝の公式練習は1時間35分あり、マシンのセットアップを煮詰めていく。BRZ GT300は最新のスペックに仕上げてきわけだが、実走ではどうなのか?という検証になる。
しかし、山内からはフィーリングがしっくりこないことが告げられる。フロントのダウンフォースがしっかりした分、リヤが弱くなったと感じると。タイムアタックをする前段階の走行で修正を要求することになったのだ。

いくつかの修正ポイントをメカニックが時間内に対応し、2周したら戻るという作業が繰り返された。いつもであれば計測3〜4周してセットアップをしていくものの、それより短い時間でセット変更を繰り返していた。
結果的にフルアタックに相当する計測はできず、公式練習のタイムは全体17位という結果になった。
山内は「シミュレーションどおりに行かないものですね。コーナリングした時に姿勢が変化するので、そうした時に違いが伝わってきます。今回、タイヤも良くなったと感じているので、オールニューな感じなんですよ。なので、鈴鹿でポールを取った時のフィーリングに近づけてもらうようにお願いしました」

ちなみに、公式練習残り20分で井口卓人に交代し、マシンの確認を行なったが、3周目にコース上で止まってしまった。ギヤがスタックして抜けなくなったという。
予選2位を獲得
マシンのセットアップはさまざまなデータの組み合わせで成り立っている。だから、ドライバーの感じたことに対し、どのデータを当てるかでセットアップが決まるのだ。そのため、公式練習での走行セットを変更し予選用に別データで臨むことになった。
Q1は井口が担当し、4周をする。しかしアタックができていない。無線からはシフトダウンしないコーナーがあって、走りにくいという。それでもアタックせざるを得ないわけで、必死にタイムを削った。井口はB組予選2番手のタイムを出し、無事Q1は突破した。
「1コーナーで6速からシフトダウンしなくて、そのまま回ったので走りづらかったです。ダウンシフトで詰められない分、フットブレーキで車両1〜2台分早めに減速しないと曲がれないので厳しかったですけど、タイムは出ていたのでよかったです」と井口はコメントしている。

続く山内はポールを狙いにいくものの、やはりマシンに課題があった様子。それでも予選2位という見事なタイムを出していた。しかし、本人もエンジニアも不満顔であり、言い換えればマシンがベストであればポールは確実に取れたという自信を全員が持っていたということだろう。
小澤総監督は「マシンをベストな状態でドライバーに渡せなかったのが悔しいです。ブレーキのタイミングで調整してもらっていたので、そこはもったいなかったと反省しています」とコメントした。
ダウンシフトについては「アンチラグとシフトチェンジのクオリティが悪かったですね。そこはきっちり修正します」というわけだ。