TwitterがYouTubeのように収益化されまして

突然、わたしにも本日来ました。

支払いにはStripeの登録が必要なんですが・・・・あと、マイナンバーも必要ですね。

仕組み的にはYouTubeと同じでたくさんフォロワーがいてたくさんポストして、たくさん閲覧された人にお金が払われます。

ツイ廃の田端氏でこれくらい

10万円でも貧乏なすぐに情報商材屋に欺される層には「ええっ、10万円??」とかいうだろう。実際、すぐに「Twitter(X)収益化」をアピールする情報商材、セミナー屋が目立ちはじめた。たいしたツイートしてないのにフォロワーが10万人超えてるのはだいたいフォロワーを買っているのだが、10万人超えると無料のサービスでは低質フォロワー率を計測できない。だから10万人以上にしているのだと思われます。

イーロン・マスクがAPIの使用料を月、50万だか500万だかにしたせいでいまはこんなに取られる。10万以上フォロワーいるアカウントを計測するには月8000円ですよ。

広告収益配分が始まってウンザリすること

以下は間違いなく増えます。

・パクリ ・でっち上げ ・泣ける話、いい話 ・特定層に浸透するデマ(反ワク、パヨク、ネトウヨ) ・悪ふざけ、炎上狙い ・パクりまくり

だってバズればお金が儲かるもん。馬鹿YouTuberがやることをここでもやります。回転寿司で醤油飲んで動画上げれば大儲けとなれば馬鹿はやるでしょ。TikTokは基本的にTikTokのコミュニティガイドラインがあるが、Xは投稿内容について「醤油飲んでるのはだめ」とか「デマはダメ」とかがない。スーパーで生魚をお金払わずに食うんじゃない?

考えただけでもうウンザリします。それでなくても誹謗中傷やら陰謀論やらデマが飛び交う割れ窓ばかりのSNSてさらに金目当てでこういうの増えて野放しになるのかと思うとウンザリします。YouTubeみたいに管理する人もいないからたぶん野放しでしょう。