韓国のイ・スクベ氏らの研究チームが、常温・常圧で超伝導状態になる物質である「LK-99」を開発したという論文を発表して世界中から注目を集めています。
電気抵抗が0になる「超伝導」は、常温・常圧では実現が難しいとされてきました。もしこれが本当ならば、効率的な送電、電子機器・産業機器の高性能化、非破壊検査・診断、リニアモーターカーといった様々なテクノロジーへの応用が期待されます。
「LK-99」は硫酸鉛の一種(ラナルカイト)を調整することによって作られているそうです。
「常温常圧で超電導を実現する」という夢の論文の真偽はいかに?VeH9cjhgA
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) August 1, 2023
■
これまでの超電導は高圧下か高温下のでないとできませんでしたが、常温・常圧の物質が発見されたとしたら、革命的な発見になります。
超伝導、高圧化で高音も可能! とか言われてたと思ったら、常温常圧で超伝導可能な物質が出来てしまったでござる(事実なら)
— [email protected]日目東イ14b (@dragoner_JP) July 27, 2023
常温常圧超伝導という言葉を見て、常温超伝導という言葉は昔からあるけど圧力は関係あったっけ?と思ったら、超伝導の最高温度記録は超高圧で得られていたのか。それは知らなかった。
— 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) August 2, 2023
Science誌によれば、「LK-99」は合成方法も比較的単純で、研究結果の真偽はすぐに分かりそうだとのことです。
そもそも超伝導とは?常識破りの“常温常圧超電導体”発見か? Science誌「事実ならノーベル賞モノの大発見」ZDw10InPWN
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) July 28, 2023
ちなみに、超電導(超伝導)とは①電気抵抗がゼロで②マイスナー効果が観測されるという2つの現象が観測されることが超電導であることに必要です。
超電導ってなぁに? 国際超電導産業技術研究センター
①ある特定の物質を混ぜ合わせて作った材料を冷やすと「電気抵抗がゼロになる」という現象が起こります。
②超電導状態になっていると、反発しあうことも、くっついてしまうことも起こりません。このことをマイスナー効果と言います。
これらが実現すると、産業では飛躍的な応用がなされることが期待されます。
事実ならノーベル賞級の発見この実験結果が事実ならノーベル賞級の発見ですが、その実験の真偽に疑問の声も上がっています。