アメリカでは、映画「オッペンハイマー」と同日公開された映画「バービー」に絡めて「バーベンハイマー」という日本への原爆投下を賞賛する投稿がSNSで多数見られましたが、映画「バービー」の公式ツイッターアカウントがそれらのツイートに「忘れられない夏になりそうだ」などと返信し、批判の声が広がっています。
映画バービー米公式が原爆投下に無配慮反応 国内配給元は「遺憾」GmnUNl
バービーと原爆投下を結び付けた画像も多くSNSに投稿されている。
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 31, 2023
映画「オッペンハイマー」は「原爆の父」として知られる、原子爆弾の開発に携わった物理学者ロバート・オッペンハイマーの半生を描いた作品です。
日本の配給元のワーナーブラザースジャパン合同会社は「極めて遺憾」と謝罪する声明を出しました。
「バービー」日本の配給元謝罪 米公式SNSの原爆画像反応(日経)EHkQB5g2q①日本の配給元のワーナーブラザースジャパン合同会社は「極めて遺憾」と謝罪する声明を出した。②ワーナー米本社に「しかるべき対応」を求めるという。――どんな「対応」なのか。米本社は本当に動くのか。 pic.twitter.com/3huFdi9hrU
— 滝田洋一(日本経済新聞) (@yoichitakita) July 31, 2023

拡散された「バーベンハイマー」画像の一例
■
一般のSNSユーザーだけでなくあろうことか映画バービー公式まで原爆ネタに乗っかってしまい炎上してしまいました。
バービー人形の実写映画「#BARBIE」がアメリカなどで公開される↓同日“原爆の父”と呼ばれる物理学者の人生を描いた映画「オッペンハイマー」も公開↓アメリカでバービーネタと原爆ネタを融合させた #Barbenheimmer がミーム化↓米バービー公式まで原爆ネタに全乗っかりして炎上@BarbieMovie_jp pic.twitter.com/iakrc5OX1f
— 滝沢ガレソ🌟 (@takigare3) July 31, 2023
一般人はともかく映画の公式が乗っかったのはいただけないという意見も。
アメリカでは原爆開発者の生涯を描いた『オッペンハイマー』と『バービー』の同時公開に合わせて「バーベンハイマー」がネットミームに。日本人を屁とも思ってない一般人はともかく、日本公開予定の映画の公式が乗っかるのは全然許せないな。ワーナーてめえだよ。@warnerbros #NoBarbenheimer Vku6i0wb3
— 藤悟 (@fujisator) July 30, 2023
アメリカは公式の場で9・11やナチスを笑いのネタにすることはないのですが・・・。
◻️原爆の合成画像にハート絵文字 映画「バービー」公式SNSに批判 <公式が原爆ミームに便乗、米国はオフィシャルで9・11やナチスをネタにすることは絶対にない。でも原爆のことはネタにできるんだな。やっぱり根底にアジア軽視があるように思う。悲しすぎて言葉にならない>M3oCXhxsSf
— フィフィ (@FIFI_Egypt) August 1, 2023
日本人からすると心無い行為ですが、投稿している人たちや公式の中の人たちはあまり深くは考えてはいないのかもしれません。
同日上映された映画をかけ合わせ「バーベンハイマー」というミームが米国で流行。劇中ではオ博士が原爆の加害に言及しているらしいが、キノコ雲をポップにあしらうコラージュが作成され、「バービー」公式も同調。米国人にとり東洋人の命はそんなに軽いのか。#NoBarbenheimerAC0kw7TUI
— 一水会 (@issuikai_jp) July 31, 2023