2023年7月に入ってからTwitterでたびたび発生している「Twitterが見れない」問題。具体的にはTwitterの閲覧にはログインが必須に加えて、閲覧しようとすると「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示され、タイムラインなどが見られなくなるケースが多発しています。

この表示が出てしまった場合、しばらく待つか、他のアカウントに切り替えるかしか、Twitterを見る方法はありません(画像=『オトナライフ』より 引用)
この仕様変更について当初、イーロン・マスク氏は「一時的な緊急措置」としていましたが、7月2日には「一時的な制限」と発表しなおしました。

この発表時よりも現在は制限が緩和されていますが、それでもまだ制限によってTwitterが見れないという訴えはネット上で聞かれています(画像=『オトナライフ』より 引用)
イーロン・マスク氏の買収以降、変わり続けるTwitter。この記事では、Twitterが見られない原因の2023年7月最新情報をご紹介します。
Twitterはログインしないと見れなくなった?
「API呼び出しの回数制限を超えました」の制限に先駆け、6月30日以降、Twitterではログインしないと完全にTwitterが見られなくなりました。

以前はブラウザ版Twitterならログインせずに閲覧できたものの、2023年7月現在はログインしないと見られない仕様になっています(画像=『オトナライフ』より 引用)
「話題のツイート」も「特定の公開アカウント」も閲覧不可
2023年6月29日以前はログインしなくても見ることのできた話題のツイートや特定アカウントのツイートも見られなくなっています。

【左】以前はログインせずに見る代表的な手段として、ブラウザでアカウント名を検索してアクセスするという方法がありましたが、アクセスするとログインを求められてしまいます。【右】アドレスバーに特定アカウントのTwitterのURLを入力しても、ログイン画面に切り替わってしまいます(画像=『オトナライフ』より 引用)
埋め込みツイートは引き続き閲覧可能
サイトやブログにツイートを表示させる、いわゆる「埋め込みツイート」は2023年7月現在も引き続き閲覧できます。
たとえばツイートの埋め込みは上記のようなもの。Twitterへのログインに関係なく見ることができます。
Yahoo!リアルタイム検索は利用可能
Yahoo!リアルタイム検索もTwitterにログインしなくてもツイートを閲覧できます。

話題のツイートを簡単に検索したいだけなら、アカウントを作らなくても「Yahoo!リアルタイム検索」でも充分でしょう(画像=『オトナライフ』より 引用)