目次
字光式ナンバーの取得方法・料金
字光式ナンバーの取り付け方
字光式ナンバーの取得方法・料金

字光式ナンバーの取り付けを検討しているけど、取得方法や料金がどのくらいかかるのか、気になる方もいるでしょう。
続いて、字光式ナンバーの以下を紹介します。
- 取得方法
- 手続きにかかる料金 取り付けを予定している場合は、参考にしてください。
取得方法
字光式ナンバーを取得するには、以下の必要書類を陸運局に提出して手続きします。
■陸運局で入手する書類
- 申請書(3号様式)
- 手数料納付書
- 自動車税申告書
- 字光式自動車登録番号標交付願
■自分で揃える書類
- 希望番号予約済証※通常ナンバーであれば不要
- 車検証
- ナンバープレート
- 印鑑
- 委任状※手続きを第三者に依頼しない場合は不要
申請書や手数料納付書は基本的に陸運局で入手できますが、上記からもダウンロードできるため、活用してみてください。
また、ナンバープレートの数字を自由に決められる「希望ナンバー」を検討している場合は、陸運局や希望番号申込サービスで、事前に手続きしなければなりません。希望ナンバーの手続き後に「希望番号予約済証」が発行されるため、字光式ナンバーの取得時に持参しましょう。
ただし、希望番号予約済証が発行されるまで1週間程度がかかるため、余裕を持って手続きする必要があります。“8888”や“777”、“1”などの人気の数字は、抽選が行われるため、当選するまでナンバープレートを取得できないことも把握しておきましょう。
なお、陸運局は平日9時〜16時までしか営業していません。都合がつかず、陸運局に出向けない場合は、委任状を用意すれば第三者に代行してもらうことも可能です。
手続きにかかる料金
字光式ナンバーの手続きにかかる料金は、管轄の陸運局によって異なりますが3,000円~6,000円かかります。
また、陸運局での手続きをディーラーや自動車販売店に依頼する場合、約1万円の代行費用が発生します。代行費用は、販売店によって金額が異なるため、依頼を検討している店舗へ問い合わせてみましょう。
字光式ナンバーの取り付け方

字光式ナンバープレートを取り付ける際、事故を防ぐために、まずはバッテリーのマイナス端子を外します。フロントとリアの字光式ナンバーの取り付け方は、以下のとおりです。
【フロント側】
- スモールランプの配線から電源を取る
- 取り付ける場所まで配線を通す
- 字光式ナンバープレートを取り付ける
【リア側】
- ナンバー灯の配線から電源を取る
- 字光式ナンバープレートを取り付ける 字光式ナンバープレートに使用する照明器具は、国土交通省の承認を受けた製品を取り付けてください。
また、字光式ナンバーの取り付けは6,000円程度で、ディーラーや整備工場に依頼できます。車の整備や電装知識がない場合は、無理して作業を行わずプロに依頼しましょう。