施設紹介

















道の駅施設には「水々しい市場」「西土佐食堂」が入り、テナントで「鮎市場」「ストローベイルSANKANYA」がある。1階飲食スペース、2階コミュニティスペース、テラス(飲食可)は7:30~18:00利用可能。「しまんとリバーサイドBBQコーナー」は要予約。
※障害者トイレ、Wi-Fi、レストラン、軽食喫茶、ショップインフォメーション、EV以外に赤斜線をお願いします
名物&名産品
◆四万十牛
希少な黒毛和牛で、年間100頭ほどしか出荷されていない。静かな山間でのびのびと育てられている。上品な甘みと肉の旨みがあり、口に入れるととろける食感。道の駅食堂では四万十牛の、ハンバーグやステーキ、野菜炒め、カレー、牛スジ丼などで味わえる。売店では、四万十牛バーガーを販売する。
◆四万十川の青さのり

四万十川で育った、風味がよく香り高い川のり。四万十川の河口付近の淡水と、太平洋の海水が混ざる汽水域で育つ川のりを「青さのり」という。正式名称は「ヒトエグサ」。青さのり天ぷらや、味噌汁に入れると美味。
◆天然鮎

天然の鮎は、美しい黄色の斑もんが胸びれの上にあり、全体に黄色味のある体の色をしていて、身は引き締まり肩のあたりがせりあがっているのが特徴。四万十川の天然鮎は臭みがなく、塩焼きにすると鮎本来の風味をより感じられる。
道の駅周辺のおすすめスポット
◆勝間沈下橋

全長約171m、橋脚が3本ある珍しい沈下橋で、3本で作られているのは四万十川では唯一これだけ。右岸側は河原になっているのでキャンプもできる。映画「釣りバカ日誌」のロケ地にも使われた有名なスポット。普通車の通行が可能だ。
◆ライダーズイン四万十

利用者をライダーメインに考えられた宿泊施設。部屋の前がバイク置き場になっており、屋根の下に止められるので雨の日でも安心。素泊まりが基本だが、管理等にキッチンがあるので食材を持ち込んでの調理ができる。ランドリーも完備する。