少子化直撃・ハラスメント問題で自衛官採用に逆風…最前線の「士」、予定の6割しか採用できず
はっきり申し上げて努力する方向をまちがえています。そして現実を認めない。これで、少子化の環境下でリクルートが成功するはずがありません。
長年「正社員」である曹以上の自衛官を優遇して任期制自衛官を定員の調整弁に便利に使ってきました。そして組織の変革に手を付けていませんでした。
医官の不足も、歴代大臣に質問していますが、部隊の充足率は2割、護衛艦にも潜水艦にも定員に入っている医官が乗っていない、でも病院にいるから大丈夫とか言っています。
そんなわけないでしょう。医官の数が少ないから部隊を捨てて病院に集約しているだけですよ。例えれば血液が減ったから手足を切り落として、胴体と頭だけに血液を回しているようなものです。この状態を是とするということは現状認識が歪んでいるわけです。

出典:自衛官募集ホームページより
また陸自では未だにOB利権の銃剣道なるチャンバラごっこを専業でやらせていて、部隊長の評価にもなっている。兵隊が足りないと言っていて、チャンバラごっこであそばせている兵隊はいるわけです。そしてそのような利権構造を陸幕長ですら認めることができない。それは組織が腐っているからです。
またパワハラ・セクハラは当たり前で、それを隠蔽する。物を言う人間、改革を言う人間は異端であると徹底的にいじめで追い出す。
まともな人間が自衛隊を目指すわけがないでしょう。
自衛官の採用活動に逆風が吹いている。少子化の直撃を受けているうえ、ハラスメント問題に揺れた昨年度は、最前線で活動する自衛官を予定の6割しか採用できなかった。人材確保のあり方を議論してきた防衛省の検討会は今月、ハラスメントの根絶や処遇の改善など抜本的な改革を提言しており、自衛隊は対応を急ぐ。
やっているふりをしているだけです。事実を指摘して改革を求める「有識者」なんか呼びません。
防衛省は8月末まで、各地の施設で艦艇の一般公開や部隊の見学など約600の交流イベントを開く。これまでにない規模のキャンペーンで、この日は錦糸町や水道橋などの繁華街でもPRに励んだ。
来春卒業予定の高校生に対する採用広報活動が解禁されたのは1日だ。陸上幕僚監部募集・援護課の松元三展1佐は「この夏が採用活動の天王山という気持ちで臨んでいる。自衛隊の勤務環境や雰囲気、成長する過程を懸命に伝え、まずは興味を持ってもらいたい」と強調する。
こういうのは一切無駄です。無駄。嘘ついて飴玉ならべて勧誘しても、入隊すればバレて、やめてしまいます。しかも今のお子さん方はSNSで情報を調べますから、騙されるのは情弱だけです。
防衛省の検討会は12日に公表した報告書でこう指摘した。 「どれだけ高度な装備品をそろえようと、運用する人材の確保がままならなければ、防衛力を発揮することはできない」
特に採用が難航しているのが士の階級だ。
ぶっちゃけ部隊を削減して定数を上げるしかないわけですが。それは絶対嫌。できないことをあたかもできるとして、夢想的なリクルート計画を立てて現場にガンバリズムを強要しても無駄です。
防衛省によると、士の採用率は過去10年間、8割から10割で推移してきた。しかし、昨年度は1万6225人の必要人員に対し、確保できたのは1万120人で、採用率は62%に急落した。士階級の中でも、2~3年間の任期で活動する「自衛官候補生」の採用率は43%にとどまる。
ぼくは10年以上前に「国防の死角」でこのことを指摘したわけですが、なんの手も打ってこなかった。で、財務省に指摘される体たらくです。本来防衛白書でもきちんと問題視すべき事柄でしたが無視してきました。
そして曹以上の自衛官の待遇や予備役制度の見直しなど、すべきことが多々あるのだが、「自分たちが不利益を被ることはしたくない」「ポストは減ることはしたくない」で現状維持で問題を先送りしてきました。