その他の要素

釣り場・釣り座だけでなく、タチウオ釣りでより釣果を得るために留意しておきたいポイントをみていこう。

一般的に、回遊魚は干満差が大きい大潮・中潮に好釣果を得やすいが、タチウオは激流になると釣果が渋くなる傾向にあるため、小潮回りがベスト。大潮や中潮の場合は、潮止まり前後に釣果が集中する傾向にある

時間帯

水深のある沖堤防であれば、ド日中でも底付近で釣れる事があるが、基本的には夜間の方が釣れやすい。ベストタイムは日没直後・夜明け前だが、日が落ちた後は正直潮次第。真夜中でも潮の動きに変化があれば、案外普通に釣ることができる。

堤防タチウオ釣りの【釣り場と釣り座の選び方】 サビキで釣れている場所が狙い目?真っ暗闇で釣ることになる(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

マッチ・ザ・ベイト

タチウオ釣りで定番エサと言えば、真っ先に挙げられるのが冷凍キビナゴとサンマの切り身。どのような状況でも使用できるエサではあるが、カタクチやウルメイワシが釣れている場所では、釣れたてのカタクチイワシを使用すると釣果に圧倒的な差がつく。少々早めの時間から釣行し、イワシをゲットしてからエサにするといい釣果に巡り合えるはずだ。

釣行前から釣りは始まっている

最盛期に一級ポイントに入ることができれば、正直初心者であってもタチウオに出会える可能性は高い。

しかし、多くの釣果情報の中から「ここぞ」というポイントを選定し、潮回りや時間帯を慎重に見極めるなど、釣行前からタチウオとのバトルは始まっていると言っても過言ではない。より良い釣果を得るために、情報収集の時間さえも楽しんでみてほしい。

堤防タチウオ釣り入門 【ロッド・リール・ラインの失敗しない選び方】

「ジグヘッド」✕「タチウオ尻尾」=『共食いメソッド』 徹底解説!

ウキで狙う堤防タチウオ釣り解説【釣果UPに繋がる仕掛け&釣り方】

<荻野祐樹/TSURINEWSライター>

The post 堤防タチウオ釣りの【釣り場と釣り座の選び方】 サビキで釣れている場所が狙い目? first appeared on TSURINEWS.