何とかマハゼ1匹

7月中旬と、デキハゼシーズンということもあり、浅い水深のポイント(写真左側)で竿を出してみることにします。足元を覗いていると、3cmに満たないハゼが岩の隙間に逃げ込む姿が見えました。このポイントはまだ早いかな、なんて思いながら仕掛けを落とすも、ここでも釣れる魚はダボハゼばかり。それでも、近め、遠めをこまめに探っていきます。

都内の有名ポイントでハゼ釣り調査【大井ふ頭中央海浜公園・海老取川】弁天橋の近くに公衆トイレあり(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

1時間程粘ると、ようやく待望のマハゼらしいアタリ!シモリウキが真横に走りました。すかさず竿を立て、何とか6cmの本命確保!そして……ここで納竿としました。実は筆者、この時点で、もうバテバテでして(汗)

最終釣果と今後の展望

本命マハゼは3匹と貧果に終わってしまいましたが、ギンポという思わぬゲストが釣れたことにより、個人的には納得のいく結果。また、海老取川と多摩川の合流地点も、立ち入り禁止の解除が確認できたという点も、今日出かけてよかった、と思える釣行となりました。

都内の有名ポイントでハゼ釣り調査【大井ふ頭中央海浜公園・海老取川】まさかギンポの天ぷらが食べられるとは!(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

今後釣果は上向く、かどうかは分かりませんが、今回紹介したポイントは、いずれもとても環境の良い釣り場。海老取川に至っては、羽田空港すぐ近くということで、間近に大型旅客機を眺められるという、釣りとはまた違った非日常のおまけもついてきます。電車を利用してのんびりと。そして時にはほろ酔いでハゼ釣りを楽しみたい釣り人におすすめです。

ハゼ釣り総合解説 攻略法と併せて都市近郊オススメ釣り場も紹介

虫エサ苦手な方必見 味と匂いがついた「ワーム」で楽しむハゼ釣りキホン

『ハゼクランク』&『ハゼスプーン』初心者入門 虫エサ触る必要なし

<尾崎大祐/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
海老取川
The post 都内の有名ポイントでハゼ釣り調査【大井ふ頭中央海浜公園・海老取川】 first appeared on TSURINEWS.