ドル円は急落して、138円台になりました。
日経電子版が日銀リーク記事。海外では「YCC 0.5%超え許容の調整案を議論」の見出しでドル円が2円近く急落。実際は0.5%上限は据え置き。場合によって上限超え許容か? 程度の怪しい内容。本当にせよ日銀発表まで #ドル円 買いホールドしてた投資家は日経の日本人無視の真夜中リーク記事で全滅 DjxQTvVAf pic.twitter.com/7TbvqLnHob
— ケトパワー (@ketogenic_power) July 27, 2023
日経の表現は曖昧で、本当に修正されるかどうかはまだ不明です。
日本のトレンドYCC修正「10年物国債利回りについては0.5%程度を念頭にできるだけ低位の水準で推移させる」ってことにすればいいんじゃないか。「2年程度」は10年経ってもオーケーってなってるから、「0.5%程度を念頭に」ってしておけば長期金利が1%を超えてもぜんぜんオーケーってことになるよw KAwakZ
— ときわ総合サービス研究所 (@tokiwa_soken) July 27, 2023
日経平均は500円超の下落。
◆ 円高・株安に日経が「日銀、金利操作を柔軟運用」と報じ、マーケットが大きく反応しています。ドル円は一時138円台、日経平均は一時500円超の下落に。日銀会合の結果発表は正午ごろの見通し。下記noteで、日経報道のポイントを解説しています
👇 note【7月は初月無料】AAAAV8Ka pic.twitter.com/6QOHmaPv4u
— 後藤達也 (@goto_finance) July 28, 2023
アメリカの株価も下落。
日銀のニュースで13営業日連続上昇のダウも下げに転じました。恐るべしJAPANマネー。何度も言ってきたように米株のバブルを支えているのは日本が提供している流動性です。 pic.twitter.com/eelWmFD9Gc
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) July 27, 2023
【続報】日銀はYCCの上限を1%に引き上げ、YCCを修正しました。
日銀がYCC運用を柔軟化、長期金利の指し値オペ水準1%に引き上げ ZMFXkAA2PC
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 28, 2023
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?