施設紹介

















道の駅施設には、特産品販売所、「麺家なごみ」、「ORI’S cafe」が入る。
名物&名産品
◆バトウ
マトウダイのことを、島根県では「バトウ」と呼ぶ。浜田市では主にフライで食べられることが多く、地域のソウルフードでもある。白身で淡泊な味わいの魚。道の駅では「ORI’S cafe」で、バトウフライを味わえる。
◆赤てん

スケソウタラのすり身に赤唐辛子を加えて、パン粉を付けて揚げた練り製品。赤い色と、唐辛子のピリッとした風味が特徴的。パン粉のサクサクとした食感も◎。ごはんのおかずにもにも、酒のツマミにもぴったり。浜田のソウルフードでもある。
◆石州和紙

島根県西部の石見地方で製造されてきた伝統的工芸品の和紙。紙質は強く、肌触りはやわらかで、障子紙として使われることが多い。重要無形文化財、石州半紙はユネスコ無形文化遺産に指定されている。現在は浜田市三隅町にある4軒の工房のみで製造されている。
道の駅周辺のおすすめスポット
◆道の駅ゆうひパーク浜田

浜田港が見下ろせる高台に位置しており、海と夕日の眺めが良い道の駅。フードコート、レストランがあり飲食店舗が充実し、お土産の種類も豊富。赤てんは種類が豊富で、赤てんを使ったさまざまな商品も販売している。山陰道(無料区間)からアクセスする。
◆美又温泉
美又温泉はph9.7の高アルカリ性単純泉で、ぬめとろの湯。メタケイ酸も豊富に含まれており、美肌の湯として知られている。温泉街には公衆浴場や温泉宿、無料の足湯がある。足湯では源泉掛け流しの温泉を楽しめる。