三重県鈴鹿市の白子漁港・釣り桟橋へサビキ釣りの調査に出かけた。桟橋周りの魚影は濃く、アジ、セイゴ、イワシ、カマス、メバル、カサゴの6目釣りを楽しむことができた釣行の模様をレポートする。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

桟橋でのサビキ釣りでアジにカマスなど6目釣果達成【三重・白子漁港】

白子漁港でサビキ釣り

「サッパやアジが釣れた」という情報がなかなか聞こえてこないので、6月下旬にサビキ釣りの調査に出かけた。

三重県鈴鹿市の白子漁港・釣り桟橋には午前5時すぎに到着。散歩の人と話をすると「キスはポツポツ上がっているけれどサビキは釣れていない」とのこと。話の通り釣り桟橋にはキスを狙う投げ釣りの人が3人いたが、サビキの人はいない。やはり今年はサッパもアジも遅れているようだ。

桟橋でのサビキ釣りでアジにカマスなど6目釣果達成【三重・白子漁港】白子釣り桟橋略図(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

当日の仕掛け

しかし、釣れるかどうかサオを出してみないと分からない。空いている桟橋先端に入り、サオを伸ばしてサビキ6本バリ仕掛けを用意した。

桟橋でのサビキ釣りでアジにカマスなど6目釣果達成【三重・白子漁港】当日のサビキ仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

沖目狙いで小セイゴ

まずは沖向きを狙う。桟橋周りの水深は浅く、すぐにオモリが着底。オモリを少し持ち上げ、サオ先を上下してハリを海中でゆらゆら揺らして魚の食い気を誘う。

アタリがないので沖堤向きに方向転換すると、ピクピクとアタリがあり、海中でキラキラ魚体が光り小セイゴが上がってきた。ハリを外して優しくリリースする。

桟橋でのサビキ釣りでアジにカマスなど6目釣果達成【三重・白子漁港】桟橋の釣り風景(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

アジの姿にヤル気アップ!

小セイゴの群れが回遊してきたようで、次投からも小セイゴが尾ビレを振りながら上がってくる。小セイゴを避けようと新堤向きを狙うと、ブルブルと今までより強い引きが伝わってきた。海面から飛び出したのは、待望の小型のアジとセイゴ。

小さいがアジの顔を見てヤル気アップ。小セイゴはリリースして小アジは海水を入れたバケツにキープしておく。

桟橋でのサビキ釣りでアジにカマスなど6目釣果達成【三重・白子漁港】待望の小型のアジとセイゴ(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

ようやくアジの群れが回遊してきたとワクワクしながら仕掛けを落とし込んでいくが、期待に反してアタってくるのは小セイゴばかり。たまたまはぐれたアジが釣れてしまったようだ。

目の前に2羽の鵜が飛来して潜水を始めると、小セイゴのアタリも止まってしまった。浮上するたびに魚をくわえて頭からのみ込んでいる。しばらく鵜の食事風景をウオッチング。鵜が沖堤の方へ飛び去ってからサビキ釣りを再開した。

桟橋でのサビキ釣りでアジにカマスなど6目釣果達成【三重・白子漁港】魚をくわえた鵜(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)