目次
国産セダンはダサい!?
【現行】おすすめ国産セダン5選
国産セダンはダサい!?

現在の人気が高い車種といえば、SUVやミニバンです。中でも若い世代に人気が高いのはSUVで、その人気に押されて自動車メーカーからセダンのラインナップは少なくなっています。
たくさんの人から支持を受け人気がありますが、いつか人気は移り変わるものです。だからと言って国産セダンがダサいとは限りません。
セダンはダサいかといえば、スポーツカー好きな一定層のユーザーからは「そんなことはない」という声があります。スポーツセダンは、パワフルなエンジン性能で加速感を体感することも可能です。なんといっても流麗なスタイルは他にはないカッコ良さも兼ね備えているのです。
人気が下火の今だからこそ、中古車で好きなようにチューニングして乗ることも可能。車の作り方で大きく変わってしまうセダンですが、「カッコいい」を目標にしてみてはいかがでしょうか。
【現行】おすすめ国産セダン5選
最近では数少なくなっている現行車のセダンの中から、厳選してご紹介していきます。
- 5位:マツダ MAZDA 3 SEDAN
- 4位:レクサス IS
- 3位:トヨタ カムリ
- 2位:トヨタ プリウス
- 1位:トヨタ カローラ
第5位 マツダ MAZDA 3 SEDAN

日本の道路事情にマッチしたセダンといえば、MAZDA 3 SEDANです。「引き算の美学」といわれるMAZDA3のデザインは、ボディ曲面に凹凸のあるキャラクターラインを採用せず、繊細な光の美しさを追求したマツダらしさが溢れています。
インテリアはつなぎ目や凹凸を少なくしたシンプルなデザインで、シックに仕上げられました。インパネの仕切りに線を無くすことですっきりとした印象を与え、視覚的にも落ち着きが感じられるでしょう。左右対称にレイアウトされた運転席は、「疲れない」ことを優先して考えられており、クラス水準を上回る快適さを得れます。
第4位 レクサス IS

レクサスISは「Intelligent Sport Sedan(インテリジェントスポーツセダン)」の略称を表しています。2013年に現行車となり、スポーツセダンの象徴として開発されました。2020年のマイナーチェンジでは、世界各地で走り込みを行ったほか、2019年に愛知県豊田市に誕生した「トヨタテクニカルセンター下山」で高次元の車両性能の造り込みが行われています。
路面状況や走行時の状況に応じたチューニングを行い、ドライバーに忠実な操縦性を徹底的に追求。その結果として走行性能は、気持ちいい運転というものを進化させました。ワイドアンドロ―なエクステリアは、俊敏と挑発的をコンセプトにしてアグレッシブなデザイン性を採用しており、抑揚のある新しいISを誕生させています。
第3位 トヨタ カムリ

北米で支持を得ているカムリは、国内でも長い歴史と根強い人気を誇る一台です。1980年に誕生し、40年以上もラインナップし続けています。その昔はセリカの4ドアセダンとして位置づけられていました。そして15代目クラウンよりも広いという特徴がポイントです。というのも全長はクラウンの方が長いですが、前輪駆動のカムリは室内が広く、クラウンを凌ぐ広さが魅力となっています。
海外でも人気のあるカムリのエクステリアは、華やかで気品のあるデザイン性を持ち、スポーティーで力強さも感じることのできるWSがラインナップしていることではないでしょうか。2000年には高級車路線へとシフトして、インテリアも質感にこだわった快適な空間を演出しています。
第2位 トヨタ プリウス

1997年に世界初ハイブリッドとして誕生し、時代の先駆者となってきたプリウスは、2023年1月にフルモデルチェンジを行い現行で5代目を迎えました。特徴的なのは大きく変化したスタイリングにあるでしょう。デザインコンセプトとなっている「モノフォルムシルエット」は、実は2代目以降に継承されているものです。
フロントフードからフロントウインドウまでが直線でつながり、テールゲートまでなだらかなラインを描いているシルエットはすっきりとした印象を与えています。今までにないスポーティーさは、プラットフォームの低重心化と19インチの大径タイヤの採用によるものです。ハンマーヘッドモチーフを際立たせたヘッドランプの採用は、新たなトレンドになっていくでしょう。
第1位 トヨタ カローラ

初代誕生の1966年以来、長年支持を得てきたカローラは、世界販売台数でギネス世界記録を樹立した過去を持っています。累計販売台数は5,000万台を超えました。2019年に12代目の現行車となり、2022年には新たなエンジンの採用により、1.8Lから1.5Lへとダウンサイジングされています。
ワイドで低重心なエクステリアは、スポーティーさも感じることができ、LEDを使用した切れ長なヘッドランプのデザイン性は精悍な表情を強調しているようです。なんといっても全長4,495mm、全幅1,745mmと日本の道路でも使いやすいサイズ感が嬉しいもの。次世代ハイブリッドの採用や、足回りの進化によって伸びのある加速と気持ちいい走り実現してくれます。